国鉄 信越本線(廃線)(横川駅~軽井沢駅) アプトの道 碓氷峠 碓氷線


国鉄 信越本線 廃止区間(横川駅~軽井沢駅)の地図 参考:「鉄道廃線跡を歩く」 宮脇俊三著 1巻P.56 信越本線旧線 横川~軽井沢 日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1 P.6-7 正式な地図があった。ずいぶん洒落たイベン … 続きを読む 国鉄 信越本線(廃線)(横川駅~軽井沢駅) アプトの道 碓氷峠 碓氷線

初狩駅~鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)宝鉱山跡~都留市駅(登山)


天気:晴れ コース:(JR中央本線)初狩駅で下車→初狩幹線水路→リニア実験線→近ヶ坂橋・登山口→鶴ヶ鳥屋山(1374.4m)→宝鉱山ヤグラ跡(1308m)→角研山(1377m)→鉄塔・分岐(下山)→治山ダム→宝鉱山跡→宝 … 続きを読む 初狩駅~鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)宝鉱山跡~都留市駅(登山)

鳥沢駅~扇山(おうぎやま) ~大野調整池~四方津駅 登山 標高1137.8m 初春の降雪


【徒歩ルート】 コース:鳥沢駅→富浜町鳥沢の古い蔵→梨ノ木平(登山口)→水場→山の神→大久保のコル→扇山(山頂)→犬目丸→金比羅社→新田集落→談合坂入口バス停→大野貯水池→四方津駅 天気:くもり 前日の夜から突然雪が降り … 続きを読む 鳥沢駅~扇山(おうぎやま) ~大野調整池~四方津駅 登山 標高1137.8m 初春の降雪

中央本線 小仏トンネル・小仏峠周辺の古トンネルと旧跡めぐり


コース:JR高尾駅(バス)→小仏バス停→小仏峠→長久保架道橋→小原宿本陣→JR相模湖駅 (天気くもり) 中央本線の高尾駅~相模湖駅間の車窓から見える古い煉瓦造りのトンネルが気になって、徒歩で小仏トンネル及び小仏峠周辺を歩 … 続きを読む 中央本線 小仏トンネル・小仏峠周辺の古トンネルと旧跡めぐり

中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋 2回目


2回目の訪問。→1回目の訪問 中央本線 鳥沢駅~大月駅間開通 1902年(明治35年) 新線(現在線)への切替 1968年(昭和43年) 参考: 明治大正 五万分一地形図 昭和前期 五万分一地形図 1975年の航空写真 … 続きを読む 中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋 2回目

生協中才売店でお買い物 足尾町 足尾銅山


以前は素通りした中才売店だが、今回は備前楯山登山の帰りに買い物。 陳列棚が昭和時代のままの商店。 2013年5月のストリートビューを見るとシャッターが綴じられている。 2014年11月のストリートビューではコスモス自販機 … 続きを読む 生協中才売店でお買い物 足尾町 足尾銅山

奥多摩駅周辺~奥多摩工業~日原橋梁(東京都水道局小河内線)


駅前の工場と東京都水道局小河内線(廃線)の日原橋梁付近だけをちょろっと見て歩いた。 奥多摩駅ホーム眼前のセメント工場(稼働中)。奥多摩駅からの最後の石灰石貨物輸送は1998年であった(行先は浜川崎駅のセメント工場)。 奥 … 続きを読む 奥多摩駅周辺~奥多摩工業~日原橋梁(東京都水道局小河内線)

万座温泉~草津白根山・湯釜~豊国館 スノーシューハイキング


この日の行程 09:02 JR万座・鹿沢口駅 09:13 草軽電鉄・嬬恋駅跡ほか駅周辺散策 10:14 万座・鹿沢口駅バス停(路線バス乗車) 10:58 万座温泉バス停(路線バス下車) 11:54 朝日山第一ロマンスリフ … 続きを読む 万座温泉~草津白根山・湯釜~豊国館 スノーシューハイキング

高尾霊園(紅葉台)登山口~拓大西尾根~拓大分岐~四辻~高尾山(降雪)(登山)


雪降の日の高尾山への登山。GPSのログを途中で消失してしまったので、四辻からは適当に手動修正。実際のコースは違うかも。 高尾霊園わきの登山道。この時はまだヤブも生い茂らずフェンスもきっちり設置されて整備されていた(後年ヤ … 続きを読む 高尾霊園(紅葉台)登山口~拓大西尾根~拓大分岐~四辻~高尾山(降雪)(登山)

花岡鉱山の周辺施設や花岡事件関連史跡など(花岡線以外)


▼花岡鉱山周辺マップ ▼戦後2年目の花岡鉱山周辺 1947/11/17(昭22) USA M656-1 39 航空写真 ▼鉱山最盛期(昭和30年代)には商店街がたくさん建ち並び、繁華街としてにぎわっていたという花岡桜町の … 続きを読む 花岡鉱山の周辺施設や花岡事件関連史跡など(花岡線以外)

同和鉱業 小坂鉄道・花岡線 廃線跡めぐり


花岡鉱山 所在地:秋田県北秋田郡花矢町花岡町字堤沢 小坂鉄道 沿革 大正3年(1914) 大館~小坂間 花岡鉱山専用鉄道として開業。 大正4年(1915) 小坂鉄道に買収され花岡線となる。 大正5年(1916) 旅客輸送 … 続きを読む 同和鉱業 小坂鉄道・花岡線 廃線跡めぐり

大館家具木工協同組合=元林業試験場(亜鉛工場跡地)と引込線跡


【自転車ルート】 ▼獅子ヶ森にある大館家具木工協同組合。廃工場かと思ったら、ちゃんとホームページもある現役施設だった。かつてここは秋田県林業指導所の用地であったらしい。林業試験場の工場部門廃止により工場を引受けたのが昭和 … 続きを読む 大館家具木工協同組合=元林業試験場(亜鉛工場跡地)と引込線跡

中央本線旧線(信濃境~富士見)


中央本線旧線(信濃境~富士見) 新線切り替え時期:昭和55年(1980年)9月 参考:鉄道廃線跡を歩く 1巻 宮脇俊三 JTBキャンブックス P.86-87 ▼冨士見駅側の分岐点から140mほどの地点、瀬沢トンネルの手前 … 続きを読む 中央本線旧線(信濃境~富士見)

中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋


中央本線 鳥沢駅~大月駅間開通 1902年(明治35年) 新線(現在線)への切替 1968年(昭和43年) 参考地図: 旧版地図 明治大正 五万分一地形図 旧版地図 昭和前期 五万分一地形図 1975年の航空写真 現在の … 続きを読む 中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋

群馬鉄山専用線 旧国鉄長野原線 太子駅跡


鬱蒼とした公園内にホッパーが放置されていたが、2013年(平成25年)頃から整備され始め、駅舎も復元されたらしい。現在は有料で公開されているらしい。 旧太子駅 〒377-1702群馬県吾妻郡中之条町大字太子251-4 T … 続きを読む 群馬鉄山専用線 旧国鉄長野原線 太子駅跡

中央本線旧線(小淵沢~信濃境)


〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境6063付近 ▼昭和前期の1/5万分一地形図。 ピンクの線が現在の中央本線のおおよその位置。 旧線は池生神社の裏手あたりから分岐し、現在の中央本線の池生(いけおい)トンネルの小淵 … 続きを読む 中央本線旧線(小淵沢~信濃境)

下恩方町 中島酒造場(2010年9月末に廃業) 「八王子 八十八景」


(有)中島酒造場 〒192-0154東京都八王子市下恩方町725 042-651-3002 http://www.nakajima-sake.co.jp/ Google Maps/MapFan 参考:65 下恩方の酒造場 … 続きを読む 下恩方町 中島酒造場(2010年9月末に廃業) 「八王子 八十八景」

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com