HOME > 石碑・石仏

石仏 石碑 馬頭観世音 仏像 道祖神 石標

羽越本線 柴山トンネル

羽越本線 柴山トンネル 128m 38.413490, 139.468295 羽越本線 今川橋りょう 38.414123, 139.468490 柴山トンネル近くのお地蔵様 38.413062, 139.467544 今川橋りょう近くに生えていたセダムっぽい草

全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 村上市 >
鉄道 > JR東日本 > 羽越本線 >

高尾バッティングスタジアム

とつぜん膀胱炎になってしまい、あわてて病院へ。 いきなりの血尿にびっくり。癌かなにか!?と恐怖で真っ青になったよ? 調べて見ると、膀胱炎はわりと日常的な病気で普通にかかってる人も多い。 命にかかわる大病ではなくて(今のところ)良かった…(良くないけど) 病院行く途中に久しぶりに高 ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 > 八王子の石碑・石仏 >
全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 > 八王子南バイパス >

館ヶ丘団地バス停 折返し場のハイブリッド連節バス

萌える新緑が美しい季節の館ヶ丘団地周辺を散歩。 梅元庵神社に寄る 見ざる言わざる聞かざるの彫像 なんて書いてあるんだろう 祠の中には何もいない お隣の内部。お地蔵様がいる。 ↓以前の梅元庵神社付近の住宅地図(左)と現在の住宅地図(右)。路傍祠の地図記号が増えている。   湯殿川に ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 > 八王子南バイパス >
全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 > 館ヶ丘団地 >

2020年8月10日 旧甲州街道 富士見橋 昭和29年8月竣功 八王子市

旧甲州街道沿いにある富士見橋(昭和29年8月竣功) 浅川に流れ込む用水路のような川に架かっている 橋の横の門柱も戦後わりとすぐに建てられたものかな 少し離れた中央町会会館前には古い馬頭観音があった 旧甲州街道沿いの精肉屋さん 裏道にひっそりと建っている印象だけど、昔はもう少しこの ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 >

大宮神社および矢の堂

小淵沢駅(行き) 小淵沢関所跡 小淵沢町消防団・第五部自動車喞筒置場 大宮神社・義光山矢の堂 ギャラリー&喫茶 徳乃蔵 食彩工房 雅 泉園 旧平田家住宅(小淵沢郷土資料館) 小淵沢駅(帰り) 参考: ●明治大正時代の五万分一地形図 ●昭和前期の五万分一地形図 ●1975年の航空写 ...

鉄道 > JR東日本 > 中央本線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 北杜市 >

多摩興産 八王子砕石工場一帯の展望。

【ジョギング&登山】

全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 > 八王子の石碑・石仏 >

鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)登山~宝鉱山めぐり

天気:晴れ コース:(JR中央本線)初狩駅で下車→初狩幹線水路→リニア実験線→近ヶ坂橋・登山口→鶴ヶ鳥屋山(1374.4m)→宝鉱山ヤグラ跡(1308m)→角研山(1377m)→鉄塔・分岐(下山)→治山ダム→宝鉱山跡→宝の山ふれあいの里→都留市駅で乗車(富士急行線)→大月駅 ふと ...

鉄道 > 私鉄 > 富士急行線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 山梨県 > 都留市 >

下恩方町 中島酒造場(2010年9月末に廃業)

(有)中島酒造場 〒192-0154東京都八王子市下恩方町725 042-651-3002 Google Maps/MapFan 参考:65 下恩方の酒造場(下恩方町725)|八王子市(リンク切れ) 江戸時代末期に創業した八王子の地酒の醸造元のひとつ。昔は建物の背後に高木が数本生 ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 > 八王子の石碑・石仏 >

山中坂(山中地蔵尊/山中坂防空壕跡) 立川市

  江戸時代頃から残る古い坂道。坂道の途中の空壕跡に空襲犠牲者を弔う地蔵尊と歌碑が建てられている。 東京都立川市富士見町5丁目 国土地理院1:25000地形図 立川(東京) Google Maps 参考: 129.山中坂防空壕跡 - 武蔵野・多摩 MTB散歩 総務省|一般戦災死没 ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 立川市 >

足尾銅山 本山精錬所 IMGP8881_s

訪問地   間藤橋(廃橋)(まとうばし) 足尾銅山生活協同組合 三養会(さんようかい) 深沢売店(解体済) 南橋橋(なんきょうばし) 南橋社宅 本山製錬所(ほんざん) 愛宕下社宅 カラミ煉瓦 防火壁(第1・第2・第3) 旧三養会 生協 愛宕下売店(解体済) 愛宕下社宅  ...

鉄道 > 私鉄 > わたらせ渓谷鐵道 >
鉄道 > 廃止鉄道(廃線) >
全国 > 関東地方 > 栃木県 > 日光市 > 足尾町 >

大仁駅~水晶山・神武天皇遥拝所~帝産大仁金山跡~修善寺駅 徒歩めぐり

大仁駅から修善寺駅までを徒歩で移動。一番の目的は大仁鉱山の跡を見ることだったけど、既に解体されていることは分かっていたので、そんなに時間を割くこともなく見学してさっさと修善寺駅に向かい、次なる見学地・の湯ケ島坑跡へと向かった。 伊豆箱根鉄道の大仁駅ホームにはレトロな流し台がある。 ...

全国 > 中部(東海)地方 > 静岡県 > 伊豆の国市 >
全国 > 中部(東海)地方 > 静岡県 > 伊豆市 >
鉄道 > 私鉄 > 伊豆箱根鉄道 >