HOME > 鉄道 > JR西日本

JR西日本 West Japan Railway Company (JR West) 

糸魚川駅(北陸新幹線開業に向けて工事中)

糸魚川駅 1912年(大正元年)12月16日開業 直営駅 海抜5.2m 2011年度の1日の平均乗車人員は970人 新潟県糸魚川市大町一丁目 参考:糸魚川駅(いといがわえき) - Wikipedia 参考:国鉄457系電車 - Wikipedia 北陸本線100周年記念475系国 ...

鉄道 > 私鉄 > えちごトキめき鉄道 >
鉄道 > JR西日本 > 北陸本線 >
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

駅前の平岩簡易郵便局と蓮華温泉行きのバス車両

  2年ぶり位に訪問。前回は列車、今回は代行バス。シーズン中は登山者の利用が多い駅。駅前の水道蛇口は使用可能で、時々登山者が汚れた靴などを洗っている。 1957年(昭和32年)8月15日開業 無人駅 標高263m 2011年度の1日の平均乗車人員は6人 西日本旅客鉄道(JR西日本 ...

鉄道 > JR西日本 >
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

戸出駅(といでえき) 木造駅舎 JR城端線

明治30年5月築。簡易委託駅。2011年度の1日の平均乗車人員は829人。 富山県高岡市戸出町二丁目4-1 参考:戸出駅 - Wikipedia 建物財産標。鉄 駅本屋 03-2001 明治30年5月。 駅スタンプ押印。全1個。改札係員が管理。 福野駅と戸出駅では下車印も押しても ...

鉄道 > JR西日本 > 城端線 >
全国 > 中部(北陸)地方 > 富山県 > 高岡市 >

福野駅 (富山県) 木造駅舎 JR城端線

福野駅(ふくのえき) 1897年(明治30年)5月4日開業 富山県南砺市松原新1767 簡易委託駅 2011年度の1日の平均乗車人員は742人 建物財産標の写真を撮るのを忘れた。明治30年5月築。黒い能登瓦とパステルグリーンの木造駅舎。 参考:福野駅 (富山県) - Wikipe ...

全国 > 中部(北陸)地方 > 富山県 > 南砺市 >
鉄道 > JR西日本 > 城端線 >

越中中川駅 木造駅舎 JR氷見線 駅スタンプ押印

越中中川駅(えっちゅうなかがわえき) 簡易委託駅 1916年(大正5年)4月1日開業 2011年度乗車人員 1,260人/日(降車客含まず) 2014年度乗車人員 1,155人/日(降車客含まず) 富山県高岡市中川一丁目2 青春18きっぷで越中中川駅のみを訪問した。 現在の外壁は ...

鉄道 > JR西日本 > 氷見線 >
全国 > 中部(北陸)地方 > 富山県 > 高岡市 >

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

黒光りする重厚な能登瓦とパステルグリーンの木造建築。城端線はパステルグリーンが基調の木造駅舎や待合室が多い。2011年度の1日平均乗車人員は230人。 簡易委託駅。 1897年(明治30年)10月31日開業 富山県南砺市是安385 参考:城端駅 - Wikipedia 手入れが行 ...

全国 > 中部(北陸)地方 > 富山県 > 南砺市 >
鉄道 > JR西日本 > 城端線 >

西富山駅 木造駅舎 高山本線 無人駅

青春18きっぷで訪問 西富山駅(にしとやまえき) 無人駅 1927年(昭和2年)9月1日開業 2011年度乗車人員 321人/日(降車客含まず) 2014年度乗車人員 342人/日(降車客含まず) 富山県富山市寺町1186 参考:西富山駅 - Wikipedia 建物財産標 鉄  ...

全国 > 中部(北陸)地方 > 富山県 > 富山市 >
鉄道 > JR西日本 > 高山本線 >

糸魚川駅(北陸新幹線開業に向けて工事中) 大糸線 北陸本線100周年記念475系国鉄色 

北陸新幹線開通に向けて再開発中の糸魚川駅周辺 参考:1975年の航空写真 青春18きっぷとムーンライト信州号を利用しての訪問。大糸線(南小谷駅~糸魚川駅間)は代行バスだった。 ▼JR大糸線の代行バスとアーケードがすっかり撤去されたヒスイロード。 ▼アーケードがすっかり撤去されたヒ ...

鉄道 > JR貨物(日本貨物鉄道) >
鉄道 > 私鉄 > えちごトキめき鉄道 >
鉄道 > JR西日本 > 北陸本線 >
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

糸魚川駅 開業100周年 新幹線新駅工事中 駅スタンプ押印

いといがわえき 新潟県糸魚川市大町一丁目7-10 ▼新幹線駅の建設に伴い、半分の大きさにされてしまった旧駅舎。 ▼ホーム側から見た旧駅舎 ▼建設中の北陸新幹線駅舎と旧駅舎 ▼糸魚川駅開業100周年 大糸線全線開通55周年 ▼工事に伴って通路幅が狭くなったホーム ▼建設中の新幹線駅 ...

鉄道 > JR西日本 > 北陸本線 >
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

小滝駅 大糸線 無人駅 木造駅舎

小滝駅(こたきえき) 無人駅 標高134m 1935年(昭和10年)12月24日開業 2011年度乗車人員 2人/日(降車客含まず) 2015年度乗車人員 3人/日(降車客含まず) 新潟県糸魚川市大字小滝字尾巻10747 まるで採石場のような造成地側に、現在は通行不可の廃道・新潟 ...

鉄道 > JR西日本 >
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

親不知駅 北陸本線 木造駅舎 無人駅 IMGP0788

親不知駅(おやしらずえき) 1912年(大正元年)10月15日開業 無人駅 新潟県糸魚川市大字歌字平18 親不知駅 - Wikipedia

鉄道 > JR西日本 >
鉄道 > 私鉄 > えちごトキめき鉄道 >
鉄道 > JR西日本 > 北陸本線 >
鉄道 > 私鉄 >
鉄道 >

市振駅 北陸本線 木造駅舎 無人駅

市振駅(いちぶりえき) 無人駅 1912年(大正元年)10月15日開業 新潟県糸魚川市大字市振913

鉄道 > 私鉄 > あいの風とやま鉄道線 >
鉄道 > 私鉄 > えちごトキめき鉄道 >
鉄道 > JR西日本 > 北陸本線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

筒石駅 北陸本線 地下トンネル駅 駅スタンプ押印

筒石駅(つついしえき) 業務委託駅 無人駅 1912年(大正元年)12月16日開業 新潟県糸魚川市大字仙納字大谷928 筒石駅 - Wikipedia 日本海ひすいライン - えちごトキめき鉄道株式会社 2015年(平成27年)3月14日にえちごトキめき鉄道の駅となり、2019年 ...

鉄道 > 私鉄 > えちごトキめき鉄道 >
鉄道 > JR西日本 > 北陸本線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

糸魚川駅構内 煉瓦車庫

▼糸魚川駅構内 煉瓦車庫(2010年春に解体)。偶然にもこの日はこのレンガ車庫の竣工日だった。保存運動も進行中だったのに解体されるとは。2011年頃(?)からこの車庫跡の上に北陸新幹線の高架が建設され始め、2012年にはホームの一部も工事で通行が規制されるようになり、駅舎の改築工 ...

鉄道 > JR西日本 > 北陸本線 >
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >