HOME > レンガ・煉瓦

レンガ積み 煉瓦建造物 Brick Building

羽越本線 柴山トンネル

羽越本線 柴山トンネル 128m 38.413490, 139.468295 羽越本線 今川橋りょう 38.414123, 139.468490 柴山トンネル近くのお地蔵様 38.413062, 139.467544 今川橋りょう近くに生えていたセダムっぽい草

全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 村上市 >
鉄道 > JR東日本 > 羽越本線 >

高尾駅 4番線 煉瓦積ホーム JR中央本線

高尾駅が開業した当時の明治34年(1901年)は、デッキにステップのついた列車のみが発着しており、ホーム高は今より低かった。その後ステップ不要の車両に対応するために、ホームはかさ増しされた。現在の高尾駅のホームは土台はすべて甲武鉄道時代に作られた煉瓦積みのもの。ただし外壁が塗りつ ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 >
鉄道 > JR東日本 > 中央本線 > 甲武鉄道(廃止) >
鉄道 > JR東日本 > 中央線 > 高尾駅 >

碓氷第4橋梁 碓氷峠鉄道施設 国指定重要文化財

国鉄 信越本線 廃止区間(横川駅~軽井沢駅)の地図 参考:「鉄道廃線跡を歩く」 宮脇俊三著 1巻P.56 信越本線旧線 横川~軽井沢 日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1 P.6-7 正式な地図があった。ずいぶん洒落たイベントになってしまった。 参考:廃線ウォークとは 横川駅 ラック ...

鉄道 > JR東日本 > 信越本線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 長野県 > 北佐久郡 >
全国 > 関東地方 > 群馬県 > 安中市 >
鉄道 > 廃止鉄道(廃線) >

多摩川橋梁・中央線(日野~立川間)

1889年(明治22年)7月に完成した甲武鉄道会社線の多摩川橋梁(明治21年11月から着工、開業1889年8月11日)。当初の全長は1373フィート8インチ(418.7m)で、単線だったが、1937年(昭和12年)頃に複線化し、全長も439.98mに伸びた。 ▼写真手前の上り線側 ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 日野市 >
鉄道 > JR東日本 > 中央本線 > 甲武鉄道(廃止) >

避溢橋の南側橋台(煉瓦造)

  甲武鉄道時代、中央線・日野~立川間の多摩川に多摩川橋梁が設けられた際、水害防止のために立川寄りの低湿地に、全長532フィート8インチ(162.4m)の避溢橋も設けられた。 後に避溢橋は解体されたが、今でも新奥多摩街の北側の小道を跨ぐ橋台に避溢橋の南側部分の煉瓦造を見ることがで ...

鉄道 > JR東日本 > 中央本線 > 甲武鉄道(廃止) >
全国 > 関東地方 > 東京都 > 立川市 >

幸橋架道橋 東海道線(8)幸橋ガード

二葉橋架道橋 東海道線(9)二葉橋ガード 旧新橋停車場 中銀カプセルタワービル 堤第一ビルヂング 幸橋架道橋 東海道線(8)幸橋ガード 内幸橋架道橋 東海道線(7)内幸橋ガード 泰明小学校 岡本太郎作モニュメント ソニービル 銀座クリスタルビル 有楽町センタービル 明治大学発祥の ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 23区 > 中央区 >
全国 > 関東地方 > 東京都 > 23区 > 千代田区 >
全国 > 関東地方 > 東京都 > 23区 > 港区 >

田浦駅 横須賀線 七釜トンネル 田浦トンネル

田浦駅(たうらえき) 業務委託駅(早朝時間帯無人駅) 1904年(明治37年)5月1日開業 2015年度乗車人員 2,353人/日(降車客含まず) 東日本旅客鉄道(JR東日本) 神奈川県横須賀市田浦町一丁目6 北海道の小幌駅のように、駅の両端をトンネルに囲まれている。 ▼田浦駅の ...

全国 > 関東地方 > 神奈川県 > 横須賀市 >
鉄道 > JR東日本 > 横須賀線 >

足尾銅山 本山精錬所 IMGP8881_s

訪問地   間藤橋(廃橋)(まとうばし) 足尾銅山生活協同組合 三養会(さんようかい) 深沢売店(解体済) 南橋橋(なんきょうばし) 南橋社宅 本山製錬所(ほんざん) 愛宕下社宅 カラミ煉瓦 防火壁(第1・第2・第3) 旧三養会 生協 愛宕下売店(解体済) 愛宕下社宅  ...

鉄道 > 私鉄 > わたらせ渓谷鐵道 >
鉄道 > 廃止鉄道(廃線) >
全国 > 関東地方 > 栃木県 > 日光市 > 足尾町 >

足尾銅山 古河工業(株) 足尾鉱業所 旧選鉱所

足尾銅山 古河工業(株) 足尾鉱業所 旧選鉱所 新梨子油力発電所跡 通洞発電所跡 足尾銅山 古河工業(株) 通洞変電所 足尾銅山 溶接工場 足尾銅山 古河工業(株) 足尾鉱業所 旧選鉱所 わたらせ渓谷鐵道の車窓から見える古河鉱業の旧選鉱所。桐生駅から間藤駅に向かう途中、通洞駅手前 ...

全国 > 関東地方 > 栃木県 > 日光市 > 足尾町 >

高尾駅 2番線 煉瓦積プラットホーム JR中央本線

2番線ホーム相模湖寄り(南側)先端。外壁が赤いセメントで塗りつぶされているが、セメントが剥げ落ちた部分に煉瓦積みプラットホームを確認することができる。積み増しされずに、元のホームの高さを留めている部分が残っている。甲武鉄道時代のものと思われる。 4番線のホームは煉瓦がむき出しにな ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 >
鉄道 > JR東日本 > 中央本線 > 甲武鉄道(廃止) >
鉄道 > JR東日本 > 中央線 > 高尾駅 >

第2石曽根橋梁 甲武鉄道時代の煉瓦積み橋梁

JR中央線とJR八高線の分岐にある甲武鉄道時代(明治時代)に作られたレンガ積みの橋りょう。2000年頃まで近くの民家の中にも甲武鉄道の煉瓦積み擁壁が残っていたらしいが、2007年に見に行ったら駐車場になっていた。残念ながら解体されたらしい。道の真中に突き刺さってる古い木材も気にな ...

全国 > 関東地方 > 東京都 > 八王子市 >
鉄道 > JR東日本 > 中央本線 > 甲武鉄道(廃止) >

糸魚川駅構内 煉瓦車庫

▼糸魚川駅構内 煉瓦車庫(2010年春に解体)。偶然にもこの日はこのレンガ車庫の竣工日だった。保存運動も進行中だったのに解体されるとは。2011年頃(?)からこの車庫跡の上に北陸新幹線の高架が建設され始め、2012年にはホームの一部も工事で通行が規制されるようになり、駅舎の改築工 ...

鉄道 > JR西日本 > 北陸本線 >
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >