
黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎 秋田県
黒沢駅(くろさわえき) 北上線 横手駅管理 無人駅 秋田県横手市山内黒沢字蒲坂57 1面2線ホーム 1921年(大正10年)11月27日開業 黒沢駅 (秋田県横手市) - Wikipedia 39.27638, 140.69949 跨線橋はなく、ホームと駅舎の往来は踏切をわたる。 ...
全国 > 東北地方(北東北) > 秋田県 > 横手市 >

足尾町 掛水~渡良瀬~芝ノ沢~野路又~神子内~旧神子内橋
10年ぶりくらいに足尾銅山の方に行ってみた。今回は軽い散策気分で以前から気になっていた神子内方面へ。本当は馬車鉄道の方を巡ってみたかったのだが、下調べしていなかったので足尾駅から旧神子内橋まで行って帰ってきた。 わたらせ渓谷鐵道の1日フリーきっぷは乗り放題で大人1880円。桐生駅 ...
全国 > 関東地方 > 栃木県 > 日光市 > 足尾町 >

北星駅(廃駅) 宗谷本線 木造駅舎 無人駅 北海道 ※2021年3月12日廃止
北星駅(ほくせいえき) 宗谷本線 無人駅 木造駅舎 北海道(上川総合振興局)名寄市智恵文北星 北星駅 - Wikipedia 44.44156, 142.42804 ※2021年3月12日をもって廃止 廃駅目前だったので乗降客はかなり多かった。鉄道マニアではない一般人の人々も記念 ...
鉄道 > JR北海道 > 宗谷本線 >

名鉄八百津線 廃線跡めぐり
あまり下調べもせず、ふらっと名鉄八百津線の廃線跡を徒歩で巡ってみた。2001年に廃止された路線。ほとんど迷わずに行ける。 徒歩ルート 明智駅 明智橋(可児川・平戸貝の化石株) 東伏見駅跡 十月桜並木 森蘭丸の像&誕生の地ゲート 兼山口駅跡 森家の墓地 城門駅 城山トンネル 兼山駅 ...
全国 > 中部(東海)地方 > 岐阜県 > 可児市 >
鉄道 > 私鉄 > 名古屋鉄道(名鉄) >
鉄道 > 廃止鉄道(廃線) >

石谷駅 函館本線 木造駅舎 無人駅 ※2022年3月12日廃止予定
停車中に下車 石谷駅(いしやえき) 函館本線 1930年(昭和5年)3月20日開業 無人駅 2面3線ホーム 北海道茅部郡森町本茅部町 石谷駅 - Wikipedia ※石谷駅は2022年3月12日のダイヤ改正で廃止される予定。 駅舎 正面 外観 駅舎 ホーム側 外観 駅名標 駅舎 ...
全国 > 北海道 > 茅部郡 >

赤水駅 豊肥本線 木造駅舎 (解体済)
赤水駅(あかみずえき) 簡易委託駅 九州旅客鉄道(JR九州) 1918年(大正7年)1月25日開業 熊本県阿蘇市赤水 2016年 (平成26年) 4月14日の熊本地震で被災 2016年 (平成26年) 11月24日から被災した旧駅舎の解体作業開始 Akamizu Station ...
全国 > 九州地方 > 熊本県 > 阿蘇市 >

下灘駅 木造駅舎 JR予讃線 駅スタンプ押印
すぐ目の前が海岸というロケーション。様々な媒体で紹介されてきたこともあり、小さな無人駅ながら観光客が目立つ駅。次の電車が約2時間後という本数の少なさだが、この日も一人旅の最中らしい女性が降りて写真を撮って時間を潰していた。2009年~2011年放送のNHK「にっぽん木造駅舎の旅」 ...
全国 > 四国地方 > 愛媛県 > 伊予市 >

立間駅 無人駅 木造駅舎 JR予讃線
停車中に下車。周囲を山に囲まれたのどかな無人の駅舎。トイレはボットン便所。 立間駅(たちまえき) 〒799-3730愛媛県宇和島市吉田町立間2-95-1 参考:立間駅 - Wikipedia ▼廃止された貨物施設のある駅構内。かつてはみかんを輸送していたらしい。 ▼駅舎内 ▼島式 ...
全国 > 四国地方 > 愛媛県 > 宇和島市 >

今津駅(大分県) 日豊本線 木造駅舎 スタンプ押印
今津駅(いまづえき) 簡易委託駅 2013年度乗車人員 141人/日(降車客含まず) 九州旅客鉄道(JR九州) 大分県中津市大字今津字古屋1005-5 通常の駅スタンプはなかったが、何かのスタンプラリー用の小さなスタンプが駅舎内に設置してあったので、それを押してきた。 委託係員さ ...
鉄道 > JR九州 > 日豊本線 >

豊後豊岡駅 日豊本線 木造駅舎
豊後豊岡駅(ぶんごとよおかえき) 1911年(明治44年)7月16日開業 大分県速見郡日出町大字豊岡 参考:豊後豊岡駅 - Wikipedia 下車。簡易委託駅になったらしいが、このときは 無人だった。 ▼ホーム側からの駅舎外観 ▼駅舎 正面 ▼正面出口 ▼駅舎内 ▼駅名標 ▼ホ ...
全国 > 九州地方 > 大分県 > 速見郡 >

鷲ノ巣信号場(鷲ノ巣駅) 函館本線 無人駅 木造待合所 ※2016年3月26日廃駅
鷲ノ巣信号場(わしのすしんごうじょう) 無人駅 2面2線ホーム 北海道旅客鉄道(JR北海道) 函館本線 2012年度乗車人員 0人/日(降車客含まず) 1944年(昭和19年)9月1日開業 2016年(平成28年)3月26日より信号場に格下げ 北海道二海郡八雲町花浦 鷲ノ巣信号場 ...
鉄道 > JR北海道 > 函館本線 >

笠上黒生駅 髪毛黒生駅 銚子電鉄 木造駅舎 駅スタンプなし
笠上黒生駅(かさがみくろはええき) 髪毛黒生駅(かみのけくろはええき) 駅員配置駅 1925年(大正14年)7月1日開業 千葉県銚子市笠上町6015 Kasagami-Kurohae Station - Choshi Electric Railway Kasagami-Kuroh ...
鉄道 > 私鉄 > 銚子電気鉄道 >

札沼線(学園都市線) 乗車記録(新十津川駅→石狩月形駅→札幌駅)
【日程】 徒歩:池乃家旅館→上川駅 鉄道:上川駅→滝川駅 徒歩:滝川駅→新十津川駅 鉄道:新十津川駅→石狩月形駅→石狩当別駅→札幌駅 鉄道:札幌駅→寝台特急北斗星→青函トンネル ------------------------------------------- ■新十津川駅 ...
鉄道 > JR北海道 > 札沼線 >
全国 > 北海道 > 樺戸郡 >

上越信号場(上越駅跡) 石北本線
上越信号場(かみこししんごうじょう) 上越駅跡 地上駅 2線ホーム 石北本線 1932年(昭和7年)10月1日開業 1975年(昭和50年)12月25日より信号場に格下げ 北海道上川郡上川町字上越
鉄道 > JR北海道 > 石北本線 >

遠軽駅 石北本線 木造駅舎 駅スタンプ押印 転車台
遠軽駅(えんがるえき) 地上駅 2面4線ホーム 石北本線 北海道旅客鉄道(JR北海道) みどりの窓口有 1915年(大正4年)11月1日開業 2014年度乗車人員 254人/日(降車客含まず) 北海道紋別郡遠軽町岩見通南1丁目 転車台あり 駅スタンプあり 改札係員 全1個 NHK ...
全国 > 北海道 > 紋別郡 >

姫川駅(廃駅)➔姫川信号場 函館本線 木造駅舎 無人駅 ※2017年3月4日廃止
姫川駅(ひめかわえき)→姫川信号場(ひめかわしんごうじょう) 函館本線(本線) 北海道茅部郡森町字姫川 2面2線ホーム 1913年(大正2年)8月1日開業 参考:姫川信号場 - Wikipedia ※北海道の姫川駅は、利用者減少のため、2017年3月4日のダイヤ改正に伴い、旅客駅 ...
全国 > 北海道 > 茅部郡 >

仁山駅 函館本線(砂原支線)(無人駅) 木造駅舎 北海道
仁山駅(にやまえき) 函館本線(砂原支線) 北海道亀田郡七飯町仁山 仁山駅 - Wikipedia 41.93012, 140.63513 1936年(昭和11年)9月15日(信号場) 1943年(昭和18年)(仮乗降場) 駅ホームに設置された「歓迎仁山駅」のモニュメントが昭和の ...
鉄道 > JR北海道 > 函館本線 >

大沼公園駅 函館本線(本線)(北海道)木造駅舎
池田園駅から大沼公園駅まで徒歩で移動。 大沼公園駅(木造)(本線)(北海道) 北海道亀田郡七飯町字大沼町85-8 1907年(明治40年)6月5日開業 業務委託駅 大沼公園駅 - Wikipedia 41.98103, 140.66989 大沼公園駅は発車直前までホームに入れてく ...
鉄道 > JR北海道 > 函館本線 >