
国道345号 根込隧道(ねごみずいどう)と羽越本線 根与木トンネル
根込隧道(ねごみずいどう) 38.417058, 139.468580 国道345号 根込隧道(左)と羽越本線 根与木トンネル(右) 羽越本線の根与木トンネル。読みは「ねよき」で良いのだろか? 229m62 「根与木(ねよき)」ではなく「根兵木(ねおき)」だろうか?
鉄道 > JR東日本 > 羽越本線 >

柴山トンネルと今川橋りょう 羽越本線
羽越本線 柴山トンネル 128m 38.413490, 139.468295 羽越本線 今川橋りょう 38.414123, 139.468490 柴山トンネル近くのお地蔵様 38.413062, 139.467544 今川橋りょう近くに生えていたセダムっぽい草
鉄道 > JR東日本 > 羽越本線 >

旧青森機関区 転車台跡 日本貨物鉄道(株) 青森総合鉄道部
JR貨物 青森支部にある転車台跡(解体済)。 転車台は解体されているが、構内にSLの車輪が飾られているのが確認できる。 2010年にJR東日本から青い森鉄道に移管。 当機関区から伸びていた津軽森林鉄道の軌道の地形が残っている。 日本貨物鉄道(株) 青森総合鉄道部 〒030-085 ...
鉄道 > JR東日本 > 奥羽本線 >
鉄道 > JR東日本 > 東北本線 >
鉄道 > 廃止鉄道(廃線) > 津軽森林鉄道 >
鉄道 > 私鉄 > 青い森鉄道 >
全国 > 東北地方(北東北) > 青森県 > 青森市 >

旧坂町機関区 給水塔
羽越本線の車窓から見た旧坂町機関区の給水塔。近くに転車台もあるのだが分かりづらかった。この転車台は現代もSL運行時に使われるらしい。 坂町駅 新潟県村上市坂町 1914年(大正3年)11月1日開業
鉄道 > JR東日本 > 羽越本線 >

西八王子駅ホーロー(琺瑯)の行先標~バラック呑み屋(解体)
JR東日本 中央線 西八王子駅 上り線ホームに残るホーロー(琺瑯)の行先標 八王子中央図書館向かいのバラック呑み屋 スナック「ひろこ」、「ふれんど」、飲喰処「菜の花」、コーヒー&スナック「とらんぶるー」といった店が入居していたが、2022年6月に解体されてしまった。
鉄道 > JR東日本 > 中央線 > 西八王子駅 >

小松川駅 無人駅 北上線
小松川駅(こまつかわえき) 東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線 秋田県横手市山内小松川字中田谷地71-6 1951年(昭和26年)12月25日開業 横手駅管理 無人駅 1面1線 小松川駅 - Wikipedia 北上線 キハ100系 建物財産標 許容積雪量250cmと書いてあるけ ...
全国 > 東北地方(北東北) > 秋田県 > 横手市 >

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定
平石駅(ひらいしえき) 東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線 秋田県横手市山内土渕字平石上段50 1963年(昭和38年)7月15日開業 横手駅管理 無人駅 1面1線 2016年(平成28年)12月1日より、冬季期間(12月1日~翌年3月31日)は全列車通過駅となる。 39.291 ...
全国 > 東北地方(北東北) > 秋田県 > 横手市 >

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定
矢美津駅(やびつえき) 東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線 秋田県横手市山内大沢字矢櫃(やびつ)7-4 1963年(昭和38年)7月15日開業 横手駅管理 無人駅 1面1線 2016年(平成28年)12月1日より、冬季期間(12月1日~翌年3月31日)は全列車通過駅となる。 39 ...
全国 > 東北地方(北東北) > 秋田県 > 横手市 >

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎 秋田県
黒沢駅(くろさわえき) 北上線 横手駅管理 無人駅 秋田県横手市山内黒沢字蒲坂57 1面2線ホーム 1921年(大正10年)11月27日開業 黒沢駅 (秋田県横手市) - Wikipedia 39.27638, 140.69949 跨線橋はなく、ホームと駅舎の往来は踏切をわたる。 ...
全国 > 東北地方(北東北) > 秋田県 > 横手市 >

第42回八王子いちょう祭り JR高尾駅開業120周年記念
新型コロナウィルス感染拡大のせいで経営難に陥り存続の危機に瀕しかけてクラウドファンディングもやっているという第42回八王子いちょう祭りに行ってきた。 紅葉する甲州街道・秋の銀杏並木 JR高尾駅開業120周年の記念グッズが目当てだったので、とりあえずJR高尾駅のブースで買い物。駅名 ...
鉄道 > JR東日本 > 中央線 > 高尾駅 >

奥羽本線 板谷峠の名物「峠の力餅」購入 峠駅構内営業 峠の茶屋
峠駅の名物「峠の力餅」を普通列車の停車中に買ってみた。全国的にも珍しい駅ホーム立売り販売を古くから続けているお店で、JR東日本管内ではもうこのお店しか残っていないらしい。以前から気になってはいたが、購入は初めて。停車時間わずか30秒の間に餅の入った箱を抱えてホームを往来する販売員 ...
全国 > 東北地方(南東北) > 山形県 > 米沢市 >

赤岩駅のその後
2021年3月12日をもって廃止された奥羽本線の赤岩駅、3月26日に通過した時はまだ駅名標がそのままだった。そのまま残してほしいような。 ↓2004年の赤岩駅の時刻表。この頃は上下合わせて12本停車していた。 平日 奥羽本線 福島方面 (上り) 平日 奥羽本線 山形・新庄方面 ...
全国 > 東北地方(南東北) > 福島県 > 福島市 >

渋谷駅の工事状況(山手線 外回りから撮影)
渋谷駅の工事状況(山手線 外回りから撮影) 恵比寿駅➔渋谷駅 夕方なので写りが良くない 重機が戦車に見える
全国 > 関東地方 > 東京都 > 23区 > 渋谷区 >

品川駅 高輪口 & 駅ナカそば屋 吉利庵(きちりあん)
老朽化を感じる品川駅の高輪口駅舎 大規模な再開発が計画されているらしい。 なんか好きだな。この老朽感。 新しい駅スタンプでのスタンプラリー開催中だった。 品川駅創業記念碑 品川駅構内にある立ち食いそば屋・吉利庵(きちりあん)。普通のそば屋さんより価格が100円ほど高い ...
鉄道 > JR東日本 > 山手線 >

旧「ひいらぎ横丁」 高尾駅 北口 駅前広場暫定整備工事 バス転車台 八王子市
高尾駅 北口 駅前広場暫定整備工事の進捗状況 ↓昔「ひいらぎ横丁」と呼ばれた通り。 高尾駅北口交差点で甲州街道に出ます。(~略~)甲州街道を西に進み、最初の信号を左折します。この通りは戦前、「ひいらぎ横丁」とよばれ、人が歩くだけの細い通りでしたが、地下壕工事の開始にともない、とっ ...
鉄道 > JR東日本 > 中央線 > 高尾駅 >

糸魚川駅(新駅舎) JR西日本 えちごトキめき鉄道 駅スタンプ押印
糸魚川駅(いといがわえき) 直営駅 標高5.2m 1912年(大正元年)12月16日開業 新潟県糸魚川市大町一丁目7-47 ▼アルプス口(南口)側 駅舎 外観 ▼かつての煉瓦車庫が無残な姿に(と保存活動には感謝しつつ思ってしまう) ▼糸魚川ジオステーション ジオパル入口 ▼駅スタ ...
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

ヤナバスキー場前駅(臨時駅) 大糸線 休業中➔廃駅
ヤナバスキー場前駅(ヤナバスキーじょうまええき) 臨時駅 標高828.4m 1985年(昭和60年)12月24日開業 長野県大町市平簗場22548 ヤナバスキー場前駅 - Wikipedia ※スキーシーズンのみ停車する臨時駅だったが、スキー場の営業休止に伴って停車しなくなり、2 ...
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >

稲尾駅 大糸線 無人駅
稲尾駅(いなおえき) 1960年(昭和35年)7月20日開業 無人駅 標高769.7m 長野県大町市平稲尾 東日本旅客鉄道(JR東日本) 稲尾駅 - Wikipedia 近隣住民と思われる数人が降りていった。
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >