
北方民族博物館 見学 オホーツク文化 クマ送りの儀式とアイヌの楽器ムックリ(口琴)に親しむ 網走
北海道立 北方民族博物館公式サイト(網走)を見学。館内で流していたクマ送りの儀式の映像にとても惹かれた。あと本場オホーツクの人々の口琴の映像も良かった。 〒093-0042 北海道網走市潮見309−1 クマ送り 熊送り儀礼に使われる打楽器 北方民族博物館の館内映像(撮影自由) ウ ...

網走ニポポめぐり(網走のお土産とアイヌこけし&民芸グッズ集め)
道の駅 流氷街道網走 オホーツクの観光協会で見かけた小さなニポポに一目惚れして即購入。 6cmのキーホルダーと金具なし人形両方。 6cm 税込561円 キーホルダー 税込671円 9cm 税込781円 12cm 税込1001円 15cm 税込1221円 網走観光協会から買ったもの ...

登別軟石馬車鐵道・登別温泉馬車鐵道の地図
登別軟石馬車鐵道 開業 1909年頃?(明治42年) 廃止時期 不明 登別温泉馬車鐵道(登別温泉軌道) 開業 1915年(大正4年)12月1日 廃止(昭和8年) 1933年10月15日 記事:2022年11月28日 登別軟石馬車鐵道・登別温泉馬車鐵道 周辺散策
鉄道 > 廃止鉄道(廃線) > 馬車鉄道 >

渋谷の東急本店、立川の高島屋、帯広の藤丸百貨店 本日をもって営業終了
渋谷の東急本店と立川高島屋と帯広の藤丸百貨店が本日をもって営業終了した。藤丸は創業以来122年の歴史があり、道内最後の百貨店でもあり、閉業の風景がライブ配信されていた。自分にとってはダイエーのようなスーパーマーケットほど馴染みのある店ではないが、当たり前のようにそこにあった風景が ...
全国 > 関東地方 > 東京都 > 23区 > 渋谷区 >
全国 > 関東地方 > 東京都 > 立川市 >

のぼりべつクマ牧場 登別温泉ロープウェイ 記念スタンプ 鮭とば号
1年ぶりにのぼりべつクマ牧場に再訪。昨年1年有効の会員カードを作ったので、今回は1000円で入場。 階段の登り口にある廃店舗の看板。コロボックルっぽい味がある… そういえば、最近「アイヌ」という言葉はよく使われるけど「コロボックル」という言葉はとんと聞かなくなったな。なぜだろう。 ...

長節湖
WordPressのモバイル版が使いづら過ぎて、使いづら過ぎて… PC版は高機能で良いけどモバイル版はTwitterにも遥かに劣る使い勝手の悪さ 気軽に投稿もできない とりあえず 長節湖の遊歩道 「遊歩道」なんて口ばかり 地形図にはまだ道の記載が残っているが 入口がロープで閉鎖さ ...

苫小牧西港フェリーターミナル〜新一條通り〜銭湯松の湯入浴
太平洋フェリーきたかみで仙台港から苫小牧にアクセスした。苫小牧西港の工業地帯の風景は何度見ても見入ってしまうが、昼に着港なのでフェリーの係留作業の様子もよく見れてとても面白かった。 苫小牧西港フェリーターミナル 太平洋フェリーきたかみの係留作業。面白くて、下船ギリギ ...

登別軟石馬車鐵道・登別温泉馬車鐵道 周辺散策
登別軟石馬車鐵道 開業 1909年頃?(明治42年) 廃止時期 不明 登別温泉馬車鐵道(登別温泉軌道) 開業 1915年(大正4年)12月1日 廃止(昭和8年) 1933年10月15日 参考 市史ふるさと登別 下巻 登別市史編さん委員会 編 登別市 1985年出版 - 国立国会図 ...
全国 > 北海道 > 登別市 >
鉄道 > 廃止鉄道(廃線) > 馬車鉄道 >

釧路コールマイン~興津海岸トーチカ~銭湯・望洋湯入浴
2022-10-21 興津小学校バス停~釧路コールマイン~鳥居と祠~興津海岸トーチカ~銭湯・望洋湯~望洋住宅バス停 徒歩 3年前に動いている姿を見かけた釧路コールマインのナローゲージ、気になって来てみたが、うんともすんとも動いてる気配がなかった。最近まったく情報を拾っていないが、 ...

北星駅(廃駅) 宗谷本線 木造駅舎 無人駅 北海道 ※2021年3月12日廃止
北星駅(ほくせいえき) 宗谷本線 無人駅 木造駅舎 北海道(上川総合振興局)名寄市智恵文北星 北星駅 - Wikipedia 44.44156, 142.42804 ※2021年3月12日をもって廃止 廃駅目前だったので乗降客はかなり多かった。鉄道マニアではない一般人の人々も記念 ...
鉄道 > JR北海道 > 宗谷本線 >

桜岡駅 石北本線 無人駅
大正11年開業だが、駅舎はわりと新しい 2021年3月12日をもって廃止される北日ノ出駅の駅名がシールになっていた。 駅前の古い民家群は廃屋だろうか
鉄道 > JR北海道 > 石北本線 >

北日ノ出駅(廃駅) 石北本線 無人駅 北海道 ※2021年3月12日をもって廃止
※北日ノ出駅は利用者減少のため、ダイヤ改正に伴い、2021年3月12日をもって廃止された。 ↓営業当時のデータ 北日ノ出駅(きたひのでえき) 旭川駅管理 無人駅 石北本線 北海道旭川市東旭川町日ノ出 1面1線ホーム 1960年(昭和35年)5月2日開業 北日ノ出駅 - Wiki ...
鉄道 > JR北海道 > 石北本線 >

釧路歓楽街 栄町 永楽街 末広町
栄町 永楽街 昭和30年代後半〜40年代に建てられたと思しき飲み屋群 この辺は昭和30年前半には工場だった所 昭和30年代前半、大通りに近い末広町には大型デパートや映画館、旅館、飲み屋が軒を並べていた 栄町の方は比較的小型の商店、工場、病院、保育所が多かった様子 大分解体されてき ...

お食事つるや 釧路 450円定食
お食事つるや 〒085-0018 北海道釧路市黒金町14丁目9−1(大和ビル1階) お気に入りの食堂つるやさん。汗まみれの労働者風情の漂う(お世辞にも綺麗とは言えない)店内。これが450円定食の威力。特にフライ定食は450円と思えぬボリュームで素晴らしい。店内では昭和の人情映画ら ...

「カメラを止めるな」 大黒座
大正7年創業の映画館大黒座で「カメラを止めるな」を見た。古い蔵のような外観だが、かなり小綺麗な印象がある。館内ロビーが民家のように小さな映画館。 〒057-0013 北海道浦河郡浦河町大通2丁目18 電話: 0146-22-2149 看板の手書き文字が良い味出してる。 「カ ...

石谷駅 函館本線 木造駅舎 無人駅 ※2022年3月12日廃止予定
停車中に下車 石谷駅(いしやえき) 函館本線 1930年(昭和5年)3月20日開業 無人駅 2面3線ホーム 北海道茅部郡森町本茅部町 石谷駅 - Wikipedia ※石谷駅は2022年3月12日のダイヤ改正で廃止される予定。 駅舎 正面 外観 駅舎 ホーム側 外観 駅名標 駅舎 ...
全国 > 北海道 > 茅部郡 >

東六線駅(廃駅) 宗谷本線 無人駅 木造待合室(乗降場) 北海道 ※2021年3月13日廃止
東六線駅(ひがしろくせんえき) 宗谷本線 無人駅 北海道上川郡剣淵町東町 1956年(昭和31年)1月開業 北海道旅客鉄道(JR北海道) 1面1線ホーム 東六線駅 - Wikipedia 44.06868, 142.38809 待合小屋に「乗降場」の表記が残る駅。 ※2021年( ...
鉄道 > JR北海道 > 宗谷本線 >

歌内駅 宗谷本線 無人駅 貨車駅舎 ※2022年3月12日廃止予定
歌内駅(うたないえき) 宗谷本線 無人駅 北海道中川郡中川町字歌内 1923年(大正12年)11月10日開業 1面1線ホーム 歌内駅 - Wikipedia 44.8805, 142.0521 宗谷本線 キハ54を下車 駅舎の中も蚊がひどくてじっとしていられなかった。夏季は虫よけ ...
鉄道 > JR北海道 > 宗谷本線 >