全国 (県別) > 中部(北陸)地方 > 富山県 > 南砺市 >
鉄道 > JR西日本 > 城端線 >

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

訪問日:2013年8月2日  更新日:2022年1月14日

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

黒光りする重厚な能登瓦とパステルグリーンの木造建築。城端線はパステルグリーンが基調の木造駅舎や待合室が多い。2011年度の1日平均乗車人員は230人。
簡易委託駅。
1897年(明治30年)10月31日開業
富山県南砺市是安385
参考:城端駅 – Wikipedia

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

手入れが行き届いた小綺麗な駅

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

キハ47 1092。国鉄末期の1977年から量産された一般形気動車。ディーゼルカーなので音がうるさい。
参考:JR氷見線・城端線 車両紹介

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

パステルグリーンが可愛らしい

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

メルヘンチックな木製の駅名標

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

きれいなホーロー駅名標

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

建物財産票。明治31年10月 駅本屋 鉄
城端線と城端駅の開業年(明治30年)の翌年の竣工か

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

縄ヶ池みずばしょう群生地の解説板

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

窓口時間外のため残念ながら駅スタンプを押せず。せめて18時半までなら。業務は簡易委託。

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

駅舎内。大きな笠。城端の特産品や民芸品が展示してある。

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

海抜123.4m

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

木造のお手洗い

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

城端線キハ47 1092の車内

城端駅(じょうはなえき) 木造駅舎 JR城端線

南砺市 城端線

Posted by