
小松川駅 無人駅 北上線
小松川駅(こまつかわえき) 東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線 秋田県横手市山内小松川字中田谷地71-6 1951年(昭和26年)12月25日開業 横手駅管理 無人駅 1面1線 小松川駅 - Wikipedia 北上線 キハ100系 建物財産標 許容積雪量250cmと書いてあるけ ...
全国 > 東北地方(北東北) > 秋田県 > 横手市 >

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定
矢美津駅(やびつえき) 東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線 秋田県横手市山内大沢字矢櫃(やびつ)7-4 1963年(昭和38年)7月15日開業 横手駅管理 無人駅 1面1線 2016年(平成28年)12月1日より、冬季期間(12月1日~翌年3月31日)は全列車通過駅となる。 39 ...
全国 > 東北地方(北東北) > 秋田県 > 横手市 >

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎 秋田県
黒沢駅(くろさわえき) 北上線 横手駅管理 無人駅 秋田県横手市山内黒沢字蒲坂57 1面2線ホーム 1921年(大正10年)11月27日開業 黒沢駅 (秋田県横手市) - Wikipedia 39.27638, 140.69949 跨線橋はなく、ホームと駅舎の往来は踏切をわたる。 ...
全国 > 東北地方(北東北) > 秋田県 > 横手市 >

北星駅(廃駅) 宗谷本線 木造駅舎 無人駅 北海道 ※2021年3月12日廃止
北星駅(ほくせいえき) 宗谷本線 無人駅 木造駅舎 北海道(上川総合振興局)名寄市智恵文北星 北星駅 - Wikipedia 44.44156, 142.42804 ※2021年3月12日をもって廃止 廃駅目前だったので乗降客はかなり多かった。鉄道マニアではない一般人の人々も記念 ...
鉄道 > JR北海道 > 宗谷本線 >

北日ノ出駅(廃駅) 石北本線 無人駅 北海道 ※2021年3月12日をもって廃止
※北日ノ出駅は利用者減少のため、ダイヤ改正に伴い、2021年3月12日をもって廃止された。 ↓営業当時のデータ 北日ノ出駅(きたひのでえき) 旭川駅管理 無人駅 石北本線 北海道旭川市東旭川町日ノ出 1面1線ホーム 1960年(昭和35年)5月2日開業 北日ノ出駅 - Wiki ...
鉄道 > JR北海道 > 石北本線 >

石谷駅 函館本線 木造駅舎 無人駅 ※2022年3月12日廃止予定
停車中に下車 石谷駅(いしやえき) 函館本線 1930年(昭和5年)3月20日開業 無人駅 2面3線ホーム 北海道茅部郡森町本茅部町 石谷駅 - Wikipedia ※石谷駅は2022年3月12日のダイヤ改正で廃止される予定。 駅舎 正面 外観 駅舎 ホーム側 外観 駅名標 駅舎 ...
全国 > 北海道 > 茅部郡 >

糸魚川駅(新駅舎) JR西日本 えちごトキめき鉄道 駅スタンプ押印
糸魚川駅(いといがわえき) 直営駅 標高5.2m 1912年(大正元年)12月16日開業 新潟県糸魚川市大町一丁目7-47 ▼アルプス口(南口)側 駅舎 外観 ▼かつての煉瓦車庫が無残な姿に(と保存活動には感謝しつつ思ってしまう) ▼糸魚川ジオステーション ジオパル入口 ▼駅スタ ...
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >
全国 > 中部(甲信越)地方 > 新潟県 > 糸魚川市 >

赤水駅 豊肥本線 木造駅舎 (解体済)
赤水駅(あかみずえき) 簡易委託駅 九州旅客鉄道(JR九州) 1918年(大正7年)1月25日開業 熊本県阿蘇市赤水 2016年 (平成26年) 4月14日の熊本地震で被災 2016年 (平成26年) 11月24日から被災した旧駅舎の解体作業開始 Akamizu Station ...
全国 > 九州地方 > 熊本県 > 阿蘇市 >

東六線駅(廃駅) 宗谷本線 無人駅 木造待合室(乗降場) 北海道 ※2021年3月13日廃止
東六線駅(ひがしろくせんえき) 宗谷本線 無人駅 北海道上川郡剣淵町東町 1956年(昭和31年)1月開業 北海道旅客鉄道(JR北海道) 1面1線ホーム 東六線駅 - Wikipedia 44.06868, 142.38809 待合小屋に「乗降場」の表記が残る駅。 ※2021年( ...
鉄道 > JR北海道 > 宗谷本線 >

歌内駅 宗谷本線 無人駅 貨車駅舎 ※2022年3月12日廃止予定
歌内駅(うたないえき) 宗谷本線 無人駅 北海道中川郡中川町字歌内 1923年(大正12年)11月10日開業 1面1線ホーム 歌内駅 - Wikipedia 44.8805, 142.0521 宗谷本線 キハ54を下車 駅舎の中も蚊がひどくてじっとしていられなかった。夏季は虫よけ ...
鉄道 > JR北海道 > 宗谷本線 >

稲尾駅 大糸線 無人駅
稲尾駅(いなおえき) 1960年(昭和35年)7月20日開業 無人駅 標高769.7m 長野県大町市平稲尾 東日本旅客鉄道(JR東日本) 稲尾駅 - Wikipedia 近隣住民と思われる数人が降りていった。
鉄道 > JR東日本 > 大糸線 >

鷲ノ巣信号場(鷲ノ巣駅) 函館本線 無人駅 木造待合所 ※2016年3月26日廃駅
鷲ノ巣信号場(わしのすしんごうじょう) 無人駅 2面2線ホーム 北海道旅客鉄道(JR北海道) 函館本線 2012年度乗車人員 0人/日(降車客含まず) 1944年(昭和19年)9月1日開業 2016年(平成28年)3月26日より信号場に格下げ 北海道二海郡八雲町花浦 鷲ノ巣信号場 ...
鉄道 > JR北海道 > 函館本線 >

十三里駅(廃止)→十三里信号場 石勝線 無人駅
十三里信号場(とみさとしんごうじょう) 地上駅 無人駅 2面2線ホーム 北海道旅客鉄道(JR北海道) 石勝線 1998年度乗車人員 5人/日(降車客含まず) 1962年(昭和37年)12月25日開業 2016年(平成28年)3月26日より信号場に格下げ 北海道夕張市紅葉山 十三里 ...
鉄道 > JR北海道 > 石勝線 >

笠上黒生駅 髪毛黒生駅 銚子電鉄 木造駅舎 駅スタンプなし
笠上黒生駅(かさがみくろはええき) 髪毛黒生駅(かみのけくろはええき) 駅員配置駅 1925年(大正14年)7月1日開業 千葉県銚子市笠上町6015 Kasagami-Kurohae Station - Choshi Electric Railway Kasagami-Kuroh ...
鉄道 > 私鉄 > 銚子電気鉄道 >

仁山駅 函館本線(砂原支線)(無人駅) 木造駅舎 北海道
仁山駅(にやまえき) 函館本線(砂原支線) 北海道亀田郡七飯町仁山 仁山駅 - Wikipedia 41.93012, 140.63513 1936年(昭和11年)9月15日(信号場) 1943年(昭和18年)(仮乗降場) 駅ホームに設置された「歓迎仁山駅」のモニュメントが昭和の ...
鉄道 > JR北海道 > 函館本線 >

銚子口駅→銚子口信号場 函館本線(砂原支線)無人駅→廃駅 ※2022年3月12日廃止
※2022年3月12日、銚子口信号場に格下げされた。 銚子口駅(ちょうしぐちえき) 2面2線 北海道亀田郡七飯町字東大沼 1945年(昭和20年)6月1日開業 銚子口駅 - Wikipedia 停車時間中に見学。 質素ながら味わいを感じる駅舎。 え記名票 駅舎内 駅名標 駅の便所 ...
鉄道 > JR北海道 > 函館本線 >

渡島沼尻駅 函館本線(砂原支線)(無人駅)(木造駅舎)
渡島沼尻駅(砂原支線)(無人駅) おしまぬまじりえき 渡島沼尻駅 - Wikipedia 木造駅舎 JR北海道 函館本線 北海道茅部郡森町砂原東4丁目 1945年(昭和20年)6月1日開業 42.10714, 140.74755 誰もいない朝方の駅前には高原のような牧場が広がり、 ...
全国 > 北海道 > 茅部郡 >

東山駅(廃駅) 函館本線(本線)(無人駅) ※2017年3月4日廃止
東山駅(ひがしやまえき) 1943年(昭和18年)2月26日開業 2017年(平成29年)3月4日閉業 1面1線ホーム 北海道茅部郡森町字駒ケ岳 無人駅 ※東山駅は2017年(平成29年)3月4日、利用者減少のため、ダイヤ改正に伴って廃止された。 東山駅(北海道) - Wikip ...
全国 > 北海道 > 茅部郡 >