琴似駅前横町飲食店街~レトロスペース坂会館~円山公園駅

琴似駅前横町飲食店街~レトロスペース坂会館~円山公園駅

日程
飛行機:成田空港→新千歳空港
鉄道:新千歳空港駅→琴似駅
徒歩:琴似駅→レトロスペース坂会館→円山公園駅
鉄道:円山公園駅→すすきの駅
徒歩:すすきの駅→スワンキーホテル・オートモ


ジェットスター
成田空港→新千歳空港
片道 合計3800円(税・手数料込)


▼成田空港 ジェットスターAirbus搭乗
LCCに乗った経験少ないからワクワクしてる。

成田空港 ジェットスターAirbus搭乗

▼機内 エコノミー席 狭いけどシートはきれい

ジェットスターAirbus搭乗

ジェットスターAirbus搭乗

▼新千歳空港に到着。連絡通路の丸窓。

新千歳空港に到着

▼新千歳空港の管制官かと思ったら、新千歳空港測候所ドップラーレーダー局舎らしい。

新千歳空港測候所ドップラーレーダー局舎

▼新千歳空港駅の売店で急行はまなす・のびのびカーペットのクリアファイルを見かけたので、折れ曲がらないように帰りに立ち寄って買おうと思ったが、帰りには既に売り切れていた。悔しい。

急行はまなす・のびのびカーペットのクリアファイル

▼新千歳空港駅 駅スタンプ押印 全1個 みどりの窓口前に設置(改札外)

新千歳空港駅 駅スタンプ押印 全1個 みどりの窓口前に設置(改札外)

■新千歳空港
|  エアポート(小樽行) 50.4km
|  1,210円( 自由席 )
■琴似(北海道)

エアポート(小樽行)

エアポート(小樽行)

▼JR苗穂工場を通過するときに、転車台の前辺りで、はまなすの客車らしきものを見かける。もしかして解体待ち…?

JR苗穂工場

JR苗穂工場

▼琴似駅でエアポート下車

琴似駅でエアポート下車

琴似駅

琴似駅

琴似駅

▼琴似駅で駅スタンプ押印 全1個 改札外に設置

琴似駅

▼琴似駅 外観

琴似駅 外観

▼琴似駅前の三角山放送局。蔦だらけのレンガの館。昭和4年(1929年)竣工らしい。

琴似駅前の三角山放送局。蔦だらけのレンガの館。昭和4年(1929年)竣工らしい。

▼琴似駅前の居酒屋・時雨

琴似駅前の居酒屋・時雨

▼居酒屋・時雨のかたわらにあったやけに古い街灯。まさか戦前のものとか…

居酒屋・時雨のかたわらにあったやけに古い街灯。

居酒屋・時雨のかたわらにあったやけに古い街灯。

▼琴似駅前の居酒屋雑居ビル、一條会館

琴似駅前の居酒屋雑居ビル、一條会館

▼琴似駅前のワイン食堂・琴似バル。解体か改築中だった。

琴似駅前のワイン食堂・琴似バル。解体か改築中だった。

▼居酒屋・時雨付近のラーメンてら

居酒屋・時雨付近のラーメンてら

▼琴似 駅前横町飲食店街

琴似 駅前横町飲食店街

琴似 駅前横町飲食店街

琴似 駅前横町飲食店街

▼琴似 駅前横町飲食店街 ねぎぼーず

琴似 駅前横町飲食店街 ねぎぼーず

▼ピンサロ キューピット。『ポッキリ』懐かしい言葉。

ピンサロ キューピット。『ポッキリ』懐かしい言葉。

▼ピンサロ・キューピットの入居ビル

ピンサロ・キューピットの入居ビル

▼駅前横町会館周辺 歓楽街 スナックばかり

駅前横町会館周辺 歓楽街 スナックばかり

▼とりもん

とりもん

▼DVD&ビデオ試写室 Vマックス

DVD&ビデオ試写室 Vマックス

▼玉福ビル

玉福ビル

玉福ビル

琴似

▼桑園発寒通 ごちゃごちゃした商店街や歓楽街はこの辺まで

桑園発寒通 ごちゃごちゃした商店街や歓楽街はこの辺まで

▼ビストロ・ブルータス

ビストロ・ブルータス

▼琴似の消火栓

琴似の消火栓

▼北海道開発局札幌開発建設部 北翔寮 1階窓にベニヤ板が貼られていて閉鎖されている?

北海道開発局札幌開発建設部 北翔寮 1階窓にベニヤ板が貼られていて閉鎖されている?

▼下見板張りの民家

下見板張りの民家

▼若鶏半身揚げ ななせ

若鶏半身揚げ ななせ

▼二十四軒 さいわい公園

二十四軒 さいわい公園

▼二十四軒 さいわい公園 やばい表情のかえる

二十四軒 さいわい公園 かえる

二十四軒 さいわい公園

▼レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

▼レトロスペース坂会館に入館しようと思ったら、遠くからどんどこ太鼓の壮大な音が響いてくる。何事かと思ったら、日蓮宗の僧侶さん達が太鼓を打ち鳴らしお経を唱えながら行脚する修行中だった。関係者さんにパンフレットを頂いて、写真撮影の許可ももらった。

日蓮宗の僧侶さん達

日蓮宗の僧侶さん達

日蓮宗の僧侶さん達

▼頂いたパンフレット

頂いたパンフレット

頂いたパンフレット

▼レトロスペース坂会館内にいたお客さんも係の人もみんな驚いて外に様子を見にきていた。

レトロスペース坂会館

▼いよいよレトロスペース坂会館に入館(無料)。興味深いチラシ掲示板。

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

▼レトロスペース坂会館の売店(ビスケット売り場)。大変な暴風の日だったので、通常の入口は閉鎖され、売店が入場口になっていた。入場無料の代わりに、ビスケットを買ってくれるように促される。

レトロスペース坂会館

▼下北沢の雑貨屋さんみたいな館内展示物。撮影OKなところが楽しい。

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

▼完全にサブカル系な店内。緊縛SM系リカちゃん人形など多数

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

▼閉鎖危機のニュースもあってか、見学客は結構多かった。

レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館

▼宇山あゆみ系なポーズ人形。

レトロスペース坂会館

▼これはスカーレットちゃん…?

スカーレットちゃん…?

▼おみやげにビスケット類を800円分くらい買い込む。安い。

おみやげにビスケット類を800円分くらい買い込む。

▼NTT東日本西ビル

NTT東日本西ビル

▼円山公園駅までの徒歩移動中に見かけた味わいのある古民家群

円山公園駅までの徒歩移動中に見かけた味わいのある古民家群

円山公園駅までの徒歩移動中に見かけた味わいのある古民家群

円山公園駅までの徒歩移動中に見かけた味わいのある古民家群

円山公園駅までの徒歩移動中に見かけた味わいのある古民家群

▼さつき湯。外から眺めるだけ。

さつき湯

▼東光ストア 円山店 食料を買い込む

東光ストア 円山店

▼理髪堂

理髪堂

▼円山公園駅 ちょっとレトロ

円山公園駅 ちょっとレトロ

円山公園駅 ちょっとレトロ

▼昭和を感じる設備

円山公園駅 ちょっとレトロ

円山公園駅 ちょっとレトロ

円山公園駅 ちょっとレトロ

円山公園駅 ちょっとレトロ

▼円山公園駅 駅スタンプ押印 改札外に設置 全1個

円山公園駅 駅スタンプ押印 改札外に設置 全1個

■円山公園駅
|  札幌地下鉄東西線(新さっぽろ行) 2.8km
|  250円
◇大通駅
|  札幌地下鉄南北線(真駒内行) 0.6km
■すすきの駅

————————————————

▼地下鉄に乗ってすすきの駅まで移動。きっぷを記念にもらう。

円山公園駅

▼すすきの駅で下車、駅スタンプ押印 改札外に設置 全1個

すすきの駅で下車、駅スタンプ押印

▼今日の宿、スワンキーホテル・オートモに向かう。途中にあったラーメン屋・芳蘭。昭和28年創業の老舗らしい。

ラーメン屋・芳蘭。昭和28年創業の老舗らしい。

▼秀ちゃん 新宿通店(たこ焼・焼そば・お好み焼き)

秀ちゃん 新宿通店(たこ焼・焼そば・お好み焼き)

▼すし家 札幌市中央区南6条西4丁目

すし家 札幌市中央区南6条西4丁目

▼煉瓦造りの立派な塀に囲まれた屋敷を見かける。遠藤興産株式會社らしい。明るい時に見てみたい威厳がある。

遠藤興産株式會社

遠藤興産株式會社

▼スワンキーホテル・オートモ
1泊3,100円(税込)という安いホテルだが、部屋も新しくてきれい。ルームカードキー方式のホテルだった。

スワンキーホテル・オートモ

スワンキーホテル・オートモ

スワンキーホテル・オートモ

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

新宿ミラノ座の解体前の姿を記念撮影に行った後、ふと思い立ち、上野オークラ劇場に足を運んでみた。

12月24日から解体工事が始まると聞いていたので、とっくに看板類は撤去されてるだろなーと思っていたが、まだあまり手をつけられていないようだった。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼上野オークラ劇場 解体標

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

館内に入ったことはないのだけど、わりとお爺さんが多い雰囲気なのよね。新橋ロマン劇場はレディースシートがあったので抵抗なく入れたけど、上野オークラ劇場はカップルで入っても異様な雰囲気を感じて怖かったという意見を聞いたことがあるので、到底入れる勇気もなく。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼個人的には通常プログラムよりこっちの方に惹かれる。なんだこれは。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼下町風俗資料館の前でホームレスの人達が花札をして盛り上がっていた。楽しそうな様子なら安心だけど、他のホームレスの人達の中には怒った様子で大量の空き缶を投げている人もいて、ちょっと怖い。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼アメ横に向かう。みなとや上野2号店という海鮮丼屋が安くて空いていて、女性一人客もいたので、入ってみた。500円のネギトロ丼を注文すると1分位で出てきてビックリ。質も量も値段なりという感じで、はっきり言うと非常に質素だった。でも中国人っぽい男性店員の接客態度は結構良かったな。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

アイスクリーム等のデザート類も安く売っている。はじめはそっちを注文するつもりだったのに丼物選びに気を取られて忘れてしまった。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼ネパールのウール100%の極太毛糸の手袋をアメ横で購入。北海道行きに備えて欲しかった所だったけど安く買えて助かった。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼ワゴンに大量の衣類をざっくばらんに積み上げて販売している店舗。たたんできれいに見せる作業がない所にすごいパワーを感じる。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼御徒町の純喫茶・丘。残念ながら定休日。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼東京電力(株)下谷変電所。すっかり解体されて更地になっていた。ショック…。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼ストリートビュー。在りし日の下谷変電所の姿。昭和初期に造られたモダン建築だった。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼昭和な雑貨ショップ越中屋。
台所用品や生活用品、贈答用品、籐製品、たばこ等、様々な雑貨が所狭しと並べられている。明るい時に外観を眺めたい店舗。タイル使いも可愛らしい。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼宇山あゆみ調な陶器の猫。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼越中屋のとなりは喫茶店 珈琲・王城。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼喫茶「王城」でホットコーヒーを550円で注文。2杯目以降は200円で飲めるのは嬉しいサービス。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

「王城」という名前と看板はすごく好みなのだが、極端に混んでるわけでもないのに女性店員さんの対応が事務的で、せかすようにメニューやシュガーポットを持って行ってしまうので、あまり居心地よくなくて、2杯目200円のコーヒーも注文せずに出てきてしまった。純喫茶って雰囲気は良さ気だけど、実際行ってみると人気店でも窮屈感を感じる所がわりと多いよなーと思う。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼少し離れた所にあった喫茶マドンナー。「ナー」と伸ばすのに惹かれる。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

▼男性専用サウナと聞くとついハッテン場を想像してしまうな。

(解体前)上野オークラ劇場~アメ横周辺めぐり

新宿ミラノ座解体~歌舞伎町散策

新宿ミラノ座が今日から解体されるというから、記念撮影してきた。といっても前回入館したのが10年以上も前の少女椿の時なんだけど…

新宿ミラノ座

ほんとは去年の暮れの閉館の時に訪れたかったけど、婆ちゃん猫の介護とかあったし、無理だったんだ…

新宿ミラノ座

新宿ミラノ座

▼西武新宿駅側

新宿ミラノ座

▼パッチワークのような壁面
廃業したテナントの前を通ったら、何か臭い…?
足元を見ると店舗のシャッター前に排泄物(半固形)が…
ここは歌舞伎町だからな

新宿ミラノ座

▼ミラノ座の解体標

ミラノ座

ミラノ座

▼隣接するアドアーズミラノ店と磯善も解体される。共に特徴的なピンクの建物。

アドアーズミラノ店と磯善

アドアーズミラノ店と磯善

アドアーズミラノ店と磯善

▼ミラノ座の写真を撮っていたら、目の前を派手な格好した人が自転車で颯爽と通り過ぎていった。新宿タイガーさんかな。

新宿タイガーさん

▼細路地に面した中銀新宿第三ビル。昭和なスナックや焼き鳥屋が入居してる。

中銀新宿第三ビル

コパボウルとかゲーセンとか

コパボウルとかゲーセンとか

ついでに周辺をうろうろと。

ハッピィ日の丸。すごいセンスの外装。タコの吸盤にしか思えない。

ハッピィ日の丸

▼しびれるキャバレー日の丸の電飾看板

しびれるキャバレー日の丸

▼まるでモンドリアンのようなビルを建設中だった。隣のビルの角が丸い窓が可愛い。

モンドリアンのようなビル

四葉ビル

四葉ビル

四葉ビルとタテハナビル

タテハナビル

タテハナビルにはホストクラブがあるようで、中央の階段がまるでステージの花道に見える。新宿LOFTがここにあるのは初めて知った。

タテハナビル

▼天然果汁を作る店マルス。ネーミングと佇まいが気になる店。

天然果汁を作る店マルス

I LOVE 歌舞伎町 アイラブ歌舞伎町 ハヤシビル
日本空間デザイン賞に入賞してるらしい。
元ネタのI LOVE NYあまり好きじゃないけど、デザインしたミルトン・グレイザーはわりと好きだったりする。

I LOVE 歌舞伎町 アイラブ歌舞伎町 ハヤシビル

あかひげ薬局。

あかひげ薬局

オカダヤ。自分で洋服を作ってた時はわりと立ち寄ったものだった。最近は全然作ってないからご無沙汰してるけど。今はコスプレ好きな人にアピールするご時世なんだろうなー。廃業しないでいてくれることを願う。

オカダヤ

マルトモビル。屋外に錆びた螺旋階段。
ストリートビューを見ても分かる通り、なかなか場末感のある古い雑居ビル。

マルトモビル

新宿グリーンプラザ。昔1~2度リ・ラックスパシンジュクを利用したことがあるが、浴場がなかなかレトロだったような記憶がある(もしかしたら近場のルビーパレスと記憶がごっちゃになってるかも)。それ以来メールでクーポン券が送られてくるが、なかなか利用する機会がない。

新宿グリーンプラザ

若松孝二監督の映画「新宿マッド」(1970)にも出てきた新宿地下街の裸婦レリーフ。裸婦の両脇には「之をなしとげしものは人間の協力の総和」「偉大なる哉 人間の協力の総和 実篤」の歌碑(?)レリーフもあり。どうやら昭和30年代に作られた武者小路実篤関連のモニュメントっぽい。

新宿地下街の裸婦レリーフ

新宿地下街 新宿地下街 新宿地下街

新宿マッド

京王線には新しい車両が。
高尾山PRということで懐かしの2000系カラーを9月30日から復刻したらしい。

京王線新車両

高尾山の温泉開湯のヘッドマーク。
営業上煽りをもろに食らいそうなふろッぴィ、今後どうなるかな…

高尾山の温泉開湯のヘッドマーク

文化マート(郡山市)

文化マート(郡山市)

詳しく知らないのだが、文化マート付近は昔花街だったらしい。

文化マート(郡山市)

文化マート(郡山市)

文化マート(郡山市)

▼文化マート付近にある安積國造神社の鳥井。文化マートの前の通りが参道になってる。

文化マート(郡山市)

▼安積國造神社の鳥井のそばには古い石柱もある。

文化マート(郡山市)

▼郡山駅前アーケードにも寄りたかったが時間がなく。

文化マート(郡山市)

それにしても、震災直後と同じ町とは思えない。あの時は町を歩く人がほとんどいなく、営業している店もわずかで、町が死んだようだった。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

福島駅から文化通り、新町ビル街、北裡(きたうら)商店街(旧北裡花街)をぶらぶら徒歩散策。

参考:北裡ものがたり

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼北京亭。廃業していそう。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼北京亭に隣接したRoscoeとかいうお店。北欧っぽいデザインのカーテンがかわいい。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼福島のマンホールはマンホールマニアでなくても目をやってしまうような凝っててきれないものが多い。福島市の鳥シジュウカラと福島市の市章が描かれている。

参考:デザインマンホール – 福島県ホームページ

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼細路地を入った所にHOTEL竹苑とかいうラブホ?営業はしていないっぽい。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

HOTEL竹苑

▼窓の形がいい。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼新町ビル街(ピンクのビル) ごっちゃごちゃなアジアの風景

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼新町ビル街

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼街灯がかわいいのだ

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼新町バル CADJA(カヂャ)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC02631

▼新町ビル街の裏側もすごい

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC02631

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC03883

▼東亜ビル

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼第1FPビル

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC03883

▼電線すごい

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼信夫山方面に朝靄がかかってる

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼北裡商店街 福島斎場ゲート

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼山鶴屋ビル

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼大谷ミシン店

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼クインビル

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼ナニワ商事

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼丸窓がかわいいナカツネ洋菓子店

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼山口屋食堂

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼カーブが可愛い

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼ベーカリーvalo

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼北裡商店街 割烹万松ゲート

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼割烹万松 大正7年創業の三代続く割烹料亭。同じ通りにはラブホCoCo-Laがある。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼割烹万松

割烹万松

▼割烹万松

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼割烹万松

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼割烹万松の玉砂利

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼氷販売の大和田商店

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼さとう花店

さとう花店

▼長谷川旅館

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼銭湯 つるの湯。夜に入浴。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼旧北裡花街の細い路地に入ってみる。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

▼最上位稲荷

最上位稲荷

▼最上位稲荷の案内板。花街についての記述あり。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

▼大木が生い茂った一画に風情のある廃屋が

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼地元の人間ではないがニャンコの世話をしに来たという女性に、突然「こんにちはー」と声をかけられ、「この辺は不思議な雰囲気ありますよね」などと少し会話。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

▼割烹栄州富元と思われる家屋

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

▼「市の花 やまぶき、さつき、さざんか、もも、きく」が描かれたマンホール

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

▼うすき薬品

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

▼うすき薬品のタイル

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC04784

▼懐かしの三輪車

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼シジュウカラとモモとケヤキが描かれたマンホール

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼創業50余年の岩滝(岩瀧)酒蔵、割烹つるのや

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC02631

▼割烹つるのや

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC02631

▼北町丹治医院

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼元祖円盤餃子 満腹 ちょっと気になる

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC02631

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼石井外科

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼古い家屋をリニューアルした?石井クリニック

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼サカマキ、大勝堂、越後屋

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼お惣菜ゆうせん、日の丸亭福島上町店。美味しそうな匂いが漂ってきて、日の丸亭でお弁当を買ってしまった。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼白い部屋。旅館だった築160年の建物を、40年前に小粋なカフェにして開店。創業40年。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC05276

▼パチンコ屋かと思ったらダンススクールだった

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼「三業組合・福島見番」福島稲荷神社 狛犬。昭和13年に待合や小料理屋が稲荷神社へ寄贈したもの。狛犬の台座後方には今でも当時の待合や小料理屋などの名前を見ることができる。

参考:北裡ものがたり 北裡商店街

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼薮内ビル(手前)の白いレリーフなんか好き

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼ふたたび文化通りへ。
『洋服の男性専科バラ』の広告に目を奪われる。『バラ』の書体といい、何やら怪しげな雰囲気…と思ったが、いたって普通のメンズ物専用の衣料品店らしい。結構有名らしい、まあこのネーミングじゃ…

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼福島聖ステパノ教会 築100年を超える木造建築

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼模型の新光堂の店主さんが開店準備をしていた。

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼つくし、朱雀、中村駐車場管理

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼中村駐車場管理

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

▼コープマート新町 コープふくしまで豆乳を買った

コープマート新町 コープふくしま 

▼コープマート新町 コープふくしま 情熱的な太陽のレリーフ

コープマート新町 コープふくしま 

▼Bars

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街)

文化通り~新町ビル街~北裡商店街(北裡花街) DSC02631

夜の甲府市内散策 甲府駅~史跡甲府城跡(舞鶴城)~甲府銀座通り商店街・仲見世~連雀問屋街~遊亀温泉~南甲府駅

明治大正時代の五万分一地形図
昭和前期の五万分一地形図
1975年の航空写真

▼甲府駅 コンコース 貴石画製の富士山。寄贈は国際興業株式会社。昭和60年3月。モザイクタイル製かと思ったが、よく見るとキラキラ光ってる。昭和の時代にはこうした貴石画が個人宅にも飾られたものだった。

甲府駅

▼はじめて史跡 甲府城跡(舞鶴城)に行ってみる。階段の手すりがなければ、アンデスの遺跡と言われてもわからなそうな城壁シルエット。

史跡 甲府城跡(舞鶴城)

▼尖塔が気になるが、すっかり暗くなってしまって見に行く余裕もない。400年前の城らしい。

史跡 甲府城跡(舞鶴城)

▼一番高い天守台からは甲府盆地が一望できて気分が良いから、明るい時に再訪したい。ボランティアガイドもあるらしい。

史跡 甲府城跡(舞鶴城)

▼山の向うにニョッキリ頭を出している建造物にちょっとぎょっとしたが、山梨県立科学館らしい。何かの産業遺産かと思った。手前に見えるグリーンの建物は世界救世教山梨教会とかいう宗教団体。高塔は給水塔?

史跡 甲府城跡(舞鶴城)

▼甲府城の稲荷櫓の左側に東京ガスのガスタンクが見える

史跡 甲府城跡(舞鶴城)

▼八光地産ビル。中央本線の車窓からも見えるこのビル、以前はホテルニュー玉木やビジネスホテル朝日が連なっていて、場末感たっぷりながら安そうだったので、気になっていたのだが、今グーグルマップで確認してみると改装されているし表記がない。廃業してしまったんだろうか。

八光地産ビル

▼甲府駅方面の眺め

史跡 甲府城跡(舞鶴城)

▼後藤スタヂオ。側面を見る限り、それなりに古そう。

後藤スタヂオ

▼いなりずし ゑびすや

いなりずし ゑびすや

▼KOFU JAZZ STREET ダイヤコリド商店街

KOFU JAZZ STREET ダイヤコリド商店街

▼蔦に覆われた建物が良い雰囲気のコットンクラブ甲府。ジャズライブスペース。

コットンクラブ甲府。ジャズライブスペース。

▼コットンクラブ 甲府

コットンクラブ 甲府

▼暗くてあまりよく見えなかったが、コットンクラブと桜商事ビルの間のロフトスペース(?)が良い雰囲気っぽい。

コットンクラブと桜商事ビルの間のロフトスペース(?)

▼仲見世が突如あらわれる

仲見世

▼仲見世。古くてこじんまりとした店が連なる。

仲見世

▼仲見世。健康マッサージ美人。シャッター街の入口にこうこうと灯る電飾が怪しげに見える…

仲見世。

▼仲見世。「サロンぶりっ娘」とかネーミングが何とも言えない。

仲見世。

▼仲見世。シャッターを開けて小さく細い階段から出入りする人が時々いた。2~3F部分が居住地区になっているとか?

仲見世

▼仲見世。シャッター商店街に見えたが、「健康マッサージ美人」は3階でひっそりと営業していた

仲見世。

▼仲見世。軽食喫茶てんとうむし。昭和レトロテイストが可愛い看板。

仲見世。軽食喫茶てんとうむし。

▼仲見世屋 my mighty

仲見世。

▼仲見世。薄い3階建てビルの上にアーケードがかけられている

仲見世。

▼仲見世。「軽食喫茶てんとうむし」は純喫茶でなくスナック喫茶だった。

仲見世。「軽食喫茶てんとうむし」

▼仲見世。「PABちびちゃん」どこからつっこんでいいのやら…ふぐの富久亭は絶賛営業中

仲見世。

▼仲見世。「よいこの夢のくに おもちゃ 沢登玩具店」

仲見世。「よいこの夢のくに おもちゃ 沢登玩具店」

▼仲見世。銀座ブラザー萬年筆店

仲見世。銀座ブラザー萬年筆店

▼仲見世。甲府銀座通り商店街側の出口。

仲見世。甲府銀座通り商店街側

▼甲府銀座通り商店街に出る。広くて大きなアーケード街。

甲府銀座通り商店街

▼甲府銀座通り商店街

仲見世。

▼甲府銀座通り商店街。佐野美容室。

甲府銀座通り商店街。

▼甲府銀座通り商店街

甲府銀座通り商店街

▼甲府銀座通り商店街

甲府銀座通り商店街

▼遊亀通りをわたり、廃屋。中国料理 香港飯店/中華飯店 男爵亭

中国料理 香港飯店/中華飯店 男爵亭

▼中尾内科/中尾三杏堂醫院。暗がりでよく見えなかった。Google mapの方がいい感じな外観を確認できる。

中尾内科/中尾三杏堂醫院。

▼中尾内科/中尾三杏堂醫院

中尾内科/中尾三杏堂醫院

▼中尾内科/中尾三杏堂醫院

中尾内科/中尾三杏堂醫院

▼連雀問屋街/連雀町通り(れんじゃくまちどおり)。連雀町は江戸前期から昭和39年までの町名。甲府城築城にともなう新城下町造営により成立(当地設置の解説板より)。

連雀問屋街/連雀町通り

▼連雀問屋街。中山化学塗料店。連雀町の町名の由来は武田氏時代にあった連雀小路の名を移したことによる(当地設置の解説板より)。

連雀問屋街。中

▼縁取りタイルが可愛い小林洋服店

連雀問屋街。中

▼廃屋店舗

廃屋店舗

廃店舗

▼都温泉。本当はここに入ろうと思ったが土曜定休のため入れず。

都温泉

▼山本和裁技術研究所

山本和裁技術研究所

こちらも和裁研究所

成島和裁研究所

▼山本和裁技術研究所・横から見るとトマソン物件

山本和裁技術研究所

▼貸し物件。高度成長期な風情の造形。

貸し物件

▼貸し物件

貸し物件

▼昭和ロマンティックな雰囲気のビル

昭和ロマンティックな雰囲気のビル

▼造園&ガーデニング La Feuille ラ・フィーユ。古い家屋をおしゃれに利用してる。

造園&ガーデニング La Feuille ラ・フィーユ。

▼La Feuille ラ・フィーユ

La Feuille ラ・フィーユ

▼一實稲荷神社

一實稲荷神社

▼廃屋

廃店舗

▼廃店舗

廃店舗

▼昭和末期ロマンティックな感じのビル

昭和末期ロマンティックな感じのビル

▼遊亀温泉 入浴 400円 「温泉」だけど、形式はほとんど「銭湯」。

遊亀温泉

▼遊亀温泉。番台式。ドレイヤーは持参しないと使えない。昔ながらの定番の下駄箱、籐カゴ、ケロリン桶、ロッカーあり。

遊亀温泉

▼遊亀温泉。ケロリン桶は普通のよりも一回り二回り大きい洗面器っぽいタイプ。浴槽は3つ、熱湯と温湯とそのミックス。

遊亀温泉

▼遊亀温泉。飲泉可?(コップあり)。お湯は黄土色の透明泉でちょっとぬるぬるしている?感じ

遊亀温泉

▼内田蒟蒻店

内田蒟蒻店

▼米山ホンダ商会

米山ホンダ商会

▼スナックERIKA

スナックERIKA

▼食事&喫茶「俺の巴里」 22時までと書いてあるのにやっていない…廃業したか?

食事&喫茶「俺の巴里」

▼「俺の巴里」 看板にはでかでかと「純喫茶」と書いてあるけれど…

「俺の巴里」

▼「俺の巴里」 純喫茶だけど「麻雀ゲーム有ります(18才未満禁止)」の表記

「俺の巴里」 

▼南甲府駅。富士身延鉄道の本社駅として昭和3年に完成したビルディング駅舎。

南甲府駅

▼南甲府駅 ステンドグラス風のシール?

南甲府駅 ステンドグラス風のシール?

▼南甲府駅 駅スタンプ1個押印 親切な駅員さんに「ぴたのり」のことを教えてもらう。昔の駅スタンプも取得可能らしい。

南甲府駅 駅スタンプ1個押印

▼南甲府駅 駅舎内 ガランとしていて誰もいない

南甲府駅

▼南甲府駅 ホームへの横断用踏切

南甲府駅

▼南甲府駅 駅舎 ホーム側から

南甲府駅

▼南甲府駅 駅名標

南甲府駅

▼南甲府駅 駅名標

南甲府駅

▼身延線 車内

身延線 車内

▼身延線 甲府駅

身延線 甲府駅

▼甲府駅 プラットホーム

甲府駅

▼甲府駅 身延線の駅名標

甲府駅 身延線

甲府駅

甲府駅

甲府駅

甲府駅

甲府駅

甲府駅

中央本線の駅名標

甲府駅 中央本線の駅名標

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

〒453-0024 愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目20
12軒のスナックが入居

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード 

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード 

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

名古屋 歓楽街 大門小路

名古屋 歓楽街 大門小路

〒453-0024 愛知県名古屋市中村区名楽町1丁目14
35.1688581,136.8663273

名古屋 歓楽街 大門小路 

名古屋 歓楽街 大門小路

名古屋 歓楽街 大門小路

名古屋 歓楽街 大門小路

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街(解体済み)

〒930-0046 富山県富山市堤町通り1丁目4-10付近

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

▼本物のドアではなく、ブロック塀に描かれたドア。トリックアート的な落書き。

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

富山 中央飲食街 全蓋式アーケード歓楽街

ストリートビューを見ると2017年以前に解体された模様。

富山駅前 シネマ食堂街(解体済)

富山 シネマ食堂街(解体済)

2015年11月に解体されたらしい(2017年1月24日に知った)。ネットの情報によると、このあたりは青線跡らしい。もともと普通の映画を上映する館だったが、その後成人映画館になって廃業したとか。

〒930-0003 富山県富山市桜町1丁目4

富山 シネマ食堂街(解体済)

富山 シネマ食堂街(解体済)

富山 シネマ食堂街(解体済)

富山 シネマ食堂街(解体済)

富山 シネマ食堂街(解体済)

この辺でエサをもらってるらしいニャンコたん

富山 シネマ食堂街(解体済)

富山 シネマ食堂街(解体済)

富山 シネマ食堂街(解体済)

富山 シネマ食堂街(解体済)

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com