八甲田山スノーシュー→青森市街地ぶらぶら→寝台特急・日本海(青森駅~大館駅)と移動し、本日の安宿「ビジネスホテル寿楽 じゅらく」へ。 ▼ビジネスホテル寿楽 入口の電光看板 〒017-0046 秋田県大館市清水1丁目3-2 … 続きを読む 大館 ビジネスホテル寿楽 じゅらく 宿泊(閉業)
カテゴリー: 全国(県別)
記事数509件青森市街地ぶらぶら
▼八甲田山で樹氷スノーシューハイクをするために夜行で東京から青森へ。早朝、青森駅に到着。 ▼路線バスの発車時刻になるまで、青森駅周辺をぶらぶら。駅前銀座。 ▼素泊り3000円の福屋旅館が気になる ▼おさない食堂は夜に立ち … 続きを読む 青森市街地ぶらぶら
八甲田山 雪山 樹氷スノーシューハイク
▼八甲田山・山スキーツアーコース(正確な情報はスキー情報 _ 八甲田ロープウェー株式会社にて要確認) ▼早朝、青森駅に到着。青森駅周辺をぶらぶら散歩してから、路線バスに乗って八甲田に向かう。 ▼バスに乗車。乗客の中に、旅 … 続きを読む 八甲田山 雪山 樹氷スノーシューハイク
紅葉台登山口~拓大西尾根~東高尾山稜~南高尾山稜~相模湖駅(降雪ハイキング)
紅葉台登山口(こうようだい) 拓大分岐(たくだい) 梅の木平分岐(うめのきだいら) 草戸峠(くさどとうげ) 草戸山(くさどやま) ふれあい休憩所 榎窪山(えのくぼやま) 三沢峠(みさわとうげ) 西山峠(にしやまとうげ) … 続きを読む 紅葉台登山口~拓大西尾根~東高尾山稜~南高尾山稜~相模湖駅(降雪ハイキング)
駒沢給水塔(渋谷町水道配水塔)
大正13年(1924年)に完成した、洒落た王冠風の双頭給水塔。ちょうど柵や木に隠れるくらいの微妙な高さで、地上からだと二頭を写真におさめるのが難しい。 〒154-0016東京都世田谷区弦巻2丁目41-5 ▼細部の装飾 ▼ … 続きを読む 駒沢給水塔(渋谷町水道配水塔)
下高井戸 中華そば さか本 ラーメン
ラーメン注文。落ち着ける昭和な食堂で好き。 〒156-0044 東京都世田谷区赤堤4丁目45-16 坂本ビル 1F
下高井戸駅前市場 全蓋式アーケード(2)
〒156-0043 東京都世田谷区松原3丁目42-4 ▼京王線・下高井戸1号踏切の眼前にあるアーケード商店街 ▼下高井戸1号踏切わきに残る古看板
下北沢 ザ・スズナリ 鈴なり横丁
〒155-0031 東京都世田谷区北沢1丁目45-15
下北澤驛前食品市場(解体済)
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目24-4 ▼ピーコックストアから眺めた下北沢駅前食品市場の一帯 ▼下北沢駅の中からも見えた小さな呑み屋
下高井戸 中華そば さか本
〒156-0044 東京都世田谷区赤堤4丁目45-16 坂本ビル 1F 昔ながらの居心地の良い大衆食堂。高校生の時、よくこの辺に来たが、この食堂は利用したかどうか覚えていない。タンメン注文。こういう食堂は本当にホッとする … 続きを読む 下高井戸 中華そば さか本
下高井戸駅前市場 全蓋式アーケード(1)
〒156-0043 東京都世田谷区松原3丁目42-4 ▼京王線・下高井戸1号踏切の眼前にあるアーケード商店街
大白川駅 只見線 無人駅
大白川駅(おおしらかわえき) 無人駅 1942年(昭和17年)11月1日開業 2007年度乗車人員 9人/日(降車客含まず) 東日本旅客鉄道(JR東日本) 新潟県魚沼市大白川45 停車中に下車 鉄オタだらけだった… ▼こ … 続きを読む 大白川駅 只見線 無人駅
会津宮下駅 只見線 木造駅舎
会津宮下駅(あいづみやしたえき) 直営駅 2015年度乗車人員 35人/日(降車客含まず) 1941年(昭和16年)10月28日開業 福島県大沼郡三島町大字宮下字田中1417 乗客が鉄道マニアだらけ。 到着と同時にわらわ … 続きを読む 会津宮下駅 只見線 木造駅舎
会津坂下駅 只見線 木造駅舎
会津坂下駅(あいづばんげえき) 直営駅(管理駅) 2015年度乗車人員 421人/日(降車客含まず) 東日本旅客鉄道(JR東日本) 福島県河沼郡会津坂下町字五反田1270 味わいのあるこぢんまりとした木造駅舎だが、肝心の … 続きを読む 会津坂下駅 只見線 木造駅舎
野田町団地 野田町県営住宅団地 スターハウス
〒960-8055 福島県福島市野田町4丁目6 住民の方がいるのであまりお邪魔はできない
会津若松 レトロたばこ自動販売機
コーヒー・軽食ハーバーライトの店頭 〒965-0041 福島県会津若松市駅前町6-22 喫茶ハーバーライトとその隣のはがねやもいい感じの家屋なのに写真を撮っていなくて悔やまれる 37.5062933,139.930958 … 続きを読む 会津若松 レトロたばこ自動販売機
市振駅 北陸本線 木造駅舎 無人駅
市振駅(いちぶりえき) 無人駅 1912年(大正元年)10月15日開業 新潟県糸魚川市大字市振913
千国駅(建て替え前) 大糸線 無人駅
千国駅(ちくにえき) 1962年(昭和37年)12月25日開業 無人駅 2011年度乗車人員 2人/日(降車客含まず) 標高539.6m 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙 参考:千国駅 – Wikipedia … 続きを読む 千国駅(建て替え前) 大糸線 無人駅
筒石駅 北陸本線 地下トンネル駅 駅スタンプ押印
筒石駅(つついしえき) 業務委託駅 無人駅 1912年(大正元年)12月16日開業 新潟県糸魚川市大字仙納字大谷928 筒石駅 – Wikipedia 日本海ひすいライン – えちごトキめき鉄道株 … 続きを読む 筒石駅 北陸本線 地下トンネル駅 駅スタンプ押印
国鉄 信越本線 廃止区間(横川駅~軽井沢駅)の地図
記事:国鉄 信越本線(廃線)(横川駅~軽井沢駅) アプトの道 碓氷峠 碓氷線