全国 (県別) > 関東地方 > 東京都 > 23区 > 世田谷区 > 駒沢給水塔(渋谷町水道配水塔) 訪問日:2011年2月7日 更新日:2022年1月14日 大正13年(1924年)に完成した、洒落た王冠風の双頭給水塔。ちょうど柵や木に隠れるくらいの微妙な高さで、地上からだと二頭を写真におさめるのが難しい。〒154-0016東京都世田谷区弦巻2丁目41-5▼細部の装飾▼敷地内には他にも気になる建造物があったが、入れないので間近で見ることができない。警備はかなり厳重な様子。そんなに侵入者がいるんだろうか。 給水塔・浄水場・水道施設 遺構・産業遺産 世田谷区 前の記事2011年02月07日下高井戸 中華そば さか本 ラーメン 次の記事2011年02月11日紅葉台登山口~拓大西尾根~東高尾山稜~南高尾山稜~相模湖駅(降雪ハイキング) 関連記事: 下北沢 ザ・スズナリ 鈴なり横丁 下北澤驛前食品市場(解体済) 下高井戸 中華そば さか本 下高井戸駅前市場 全蓋式アーケード(1) 下高井戸駅前市場 全蓋式アーケード(2) 下高井戸 中華そば さか本 ラーメン 足尾銅山 古河キャステック、ますや肉店、小滝浴場跡、小滝坑コンプレッサー室防音壁、生協中才売店、第1松木川橋梁、有越沢橋梁ほか 髙區量水室(高区量水室) 登録有形文化財 盛岡~上米内駅~大志田駅~山岸駅~盛岡 山田線(自転車めぐり) 足尾銅山施設(本山製錬所、深沢・南橋・愛宕下の社宅跡地、共同浴場、三養会・赤倉売店、赤レンガ・カラミ煉瓦防火壁、鉱山神社、本山動力、北村商店ほか) Posted by 〠