下之一色魚市場の朝市

2021年3月末をもって閉鎖される下之一色魚市場の朝市に出かけてきた。年末年始の朝市は毎年恒例のようだが、今年で100年以上続いた歴史に幕を下ろす。

※2021年3月31日((水)をもって閉場→3月13日(土)をもって閉場に変更されたとのこと。

 【徒歩ルート】

下之一色魚市場の朝市

前日の夜に名古屋入りしても伏屋駅付近に適当な宿泊施設がなく、伏屋行の始発列車も5時台、と市場の開店より遅いので、余裕を持って待機する意味がない。早朝名古屋着の夜行バスに乗り、近鉄の始発列車に乗って伏屋駅で降りた。そのあと状況によっては助光住宅から権野まで路線バスの始発を利用しようと思ったが、時間が中途半端なので、下之一色魚市場まで伏屋駅から結局3km歩きで移動した。市場の混雑具合など想像も付かなかったが、地元の人達がのんびり買い付けに訪れる程度なので、あわてることもなかった。ゆっくり買い物できて良かった(と行っても生鮮を持って帰れないのでジャコしか買えなかったけど)。

電車
■近鉄名古屋
|  近鉄名古屋線(津新町行) 6.4km
|  05:18-05:28[10分]
|  260円
■伏屋

路線バス
■助光住宅
|  [名古屋市交通局]高畑15(南陽交通広場行)
|  06:15-06:20[5分]
|  210円
■権野

下之一色魚市場の朝市

朝市は5時営業開始と聞いていたが、チラシには3時と書いてあった。

下之一色魚市場の朝市

客の要望に従って長い包丁を使ってマグロを丁寧に解体する。別の店ではタライに入れた生きたウナギを器用に捌いていた。

下之一色魚市場の朝市

地元の方が車で買い付けに来るケースがほとんどのようだった。
食材はそのまま台所に運ばれていく。

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

このホーローライトどうなるんだろう。廃棄されたら勿体ないな。欲しがる人もいるんじゃないかな。

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

手持ちで生物を買って帰るわけには行かない身だったので、新鮮なお魚を食べたかったけど、500円のちりめんじゃこを買って帰った。貧弱だけど仕方がない。でもとても美味しいジャコだった。

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場の朝市

この注意書き好き

下之一色魚市場の朝市

鵜とカモメがたくさんいた。鵜が潜ったあと水面に波紋が広がるんだけど、長い間その波紋が消えない。そして鵜はなかなか同じところから出てこないので、どれが潜水した鵜かわからなかった。水中でどんな動きしてるんだろうと思ってYouTubeで確かめてみた。地上よりも活発な動きをしていて面白い。

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場の朝市

この建物は昭和37年頃に建てられた丸一冷蔵。昭和34年の伊勢湾台風で漁業権を廃棄したあとの建設。屋上に丸一の屋号紋が入ってる。昭和初期、ここには下之一色漁業組合事務所があったらしい。窓ガラスは割れ、壁に穴が開き、モルタル壁の下の木材が見えている。いつから使われなくなったんだろう。

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色魚市場 冷蔵施設

荷揚げ場 昭和45年の定礎

下之一色魚市場の朝市

下之一色魚市場

下之一色魚市場

下之一色町 昭和4年 地図

1万地形図 下之一色町(しものいっしきちょう) 地形図・地勢図図歴 国土地理院

「名古屋南部」(名古屋2号)
五万分一地形図 内務省
明治24年・昭和12年測図
昭和13年第4回修正測図

正色市場(解体済)~下之一色魚市場~新元湯~太平湯~テレビ温泉

以前から訪れたいと思っていた正色市場(しょうしきいちば)にようやく訪問することができたのだが、既に解体されて新築住宅が建てられていた。残念すぎる…。

あと近場にある大正時代に建てられた超レトロ銭湯の新元湯にも訪れてみたが、0と5の付く日は休みだった。何も下調べしてこなかったのを後悔。

さらに近場にある下之一色魚市場も夕方だったせいか開いていなかった。ただしこちらは今後の開市日程が告知されていた。ありがたい(というか、来年閉鎖予定であることを知った…)。

ひとまず名古屋駅→八田駅/近鉄八田駅→伏屋駅→正色市場跡→新元湯→下之一色魚市場(しものいっしきうおちいば)→太平湯→テレビ温泉→名古屋駅と移動。

下之一色町 昭和4年 地図

伏屋駅を降りたあと、助光住宅バス停から権野バス停まで路線バスを使おうかと思っていたが、結局最後まで歩きで行ってしまった。伏屋駅から下之一色魚市場まで徒歩で3km弱あるんだけど、あれこれ見ながら行くと自分的には大した距離じゃない。

なんと下之一色魚市場、2021年3月末をもって閉鎖されるらしい。100年以上もの歴史があるのに。これは貴重な最後のチャンスの告知だったのか。

2つの川に挟まれた場所に昭和レトロを感じさせる下之一色魚市場(愛知県名古屋市中川区下之一色町南ノ切21)が、2021年3月末をもって閉鎖されることになりました。

100年以上の歴史があり、伊勢湾最大の規模を誇る同市場。現在は鮮魚店をはじめ、練り物屋や卵焼き店など16の店が営業しています。

下之一色魚市場 閉鎖 _ ファイナルアクセス

太平湯。下之一色町の新元湯に入れなかったので、3~4kmテクテク歩いて太平湯にやってきたのに営業していなかった…張り紙もなにもない。後で調べて気づいたが、2019年10月1日より休業中だった(Googleマップには反映されていなかった)。併設のレトロなコインランドリーは営業していた。

あおなみ線の中島駅からは荒子温泉のほうが近かったな。結局名古屋臨海鉄道に乗って中島駅→小本駅と移動し、そこから歩いてテレビ温泉に行った。地べたからドカンと生えた煙突は強烈だが、建物はそこまで古くもない。建て替えたのだろう。ビル銭湯のような雰囲気がある。昭和32年創業、待合室にテレビがあったからそのまま付いた名だそう。入口および休憩室の写真だけ記念に撮らせて頂いた。

入浴料440円。 
ハンドドライヤー20円。
フロント式。
フロント前に休憩室がある。入る時に入浴剤の試供品をサービスでもらった。
下駄箱も脱衣所のロッカーも扉が紫色の透明のプラスチック製。中身が見えるようになっている。 そういうロッカー、初めて見た。
浴室の中央に四角い浴槽があり、そこはわりと熱湯。突き当りの壁際に小さな薬湯(?)と電気風呂があり、こちらは温湯。100円でサウナと水風呂もある。とにかく寒いなか歩き続けて熱めの湯船に浸かることができたのが天国だった。

「名古屋南部」(名古屋2号)
五万分一地形図 内務省
明治24年・昭和12年測図
昭和13年第4回修正測図

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

〒453-0024 愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目20
12軒のスナックが入居

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード 

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード 

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

中村区太閤通 大門横丁 全蓋式アーケード

名古屋 歓楽街 大門小路

名古屋 歓楽街 大門小路

〒453-0024 愛知県名古屋市中村区名楽町1丁目14
35.1688581,136.8663273

名古屋 歓楽街 大門小路 

名古屋 歓楽街 大門小路

名古屋 歓楽街 大門小路

名古屋 歓楽街 大門小路

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

1912(大正元)年に遊郭として建てられ、料理旅館を経て、現在はデイサービスセンターとして活用されている。地域のお年寄りの憩いの場。

都市景観重要建築物等
デイサービスセンター松岡健遊館
〒453-0028 愛知県名古屋市中村区寿町26
〒453-0029 愛知県名古屋市中村区日吉町13

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

名古屋市 中村遊郭 旧松岡旅館 妓楼建築

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴(解体済)

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴

 入浴料400円
小型石鹸(シャンプーと同じ容器) 40円
タオル200円(買わず)
ドライヤー20円

営業時間 15時~22時30分
定休日 月曜日
〒453-0046 愛知県名古屋市中村区道下町4丁目7

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴

▼入口の写真を撮らせて頂いた。下駄箱が渋い。

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴

名古屋市中村区 寿湯 銭湯 入浴

成人映画館 中村映劇

成人映画館 中村映劇

愛知県名古屋市中村区名楽町1-23
[電話番号] 052-471-5703
[営業時間] 10:45 ~ 22:00 (土のみ am.1:00)
[入場料金] 1200円 (学生900円・シニア700円)
https://r18theater.info/cinema/nagoya.html

成人映画館 中村映劇

成人映画館 中村映劇

成人映画館 中村映劇

成人映画館 中村映劇

成人映画館 中村映劇

成人映画館 中村映劇

中村遊郭 長寿庵 妓楼建築 名古屋(解体済)

中村遊郭 長寿庵 妓楼建築 名古屋 解体済

「都市景観重要建築物等」だったが、2014年3月に解体された。

〒453-0028 愛知県名古屋市中村区寿町28

中村遊郭 長寿庵 妓楼建築 名古屋 解体済

中村遊郭 長寿庵 妓楼建築 名古屋 解体済

中村遊郭 長寿庵 妓楼建築 名古屋 解体済

中村遊郭 長寿庵 妓楼建築 名古屋 解体済

中村遊郭 長寿庵 妓楼建築 名古屋 解体済

中村遊郭 長寿庵 妓楼建築 名古屋 解体済

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com