全国 (県別) > 北海道 > 夕張市 >
鉄道 > JR北海道 > 石勝線 >
東追分信号場(旧・東追分駅) 石勝線 無人駅➔廃駅
石勝線 夕張支線(札幌駅→夕張駅)乗車
鷲ノ巣信号場(鷲ノ巣駅) 函館本線 無人駅 木造待合所 ※2016年3月26日廃駅
ホテルYuuBARI~南清水沢駅~夕張新炭鉱通洞~宮前炭鉱住宅~ズリ山~清水沢火力発電所~清水沢ダム~清水沢駅(徒歩)
姫川駅(廃駅)➔姫川信号場 函館本線 木造駅舎 無人駅 ※2017年3月4日廃止
浅岸駅(廃止) 山田線 秘境駅 無人駅
池田園駅 函館本線(砂原支線)(無人駅) ※2022年3月12日廃止予定
流山温泉駅 函館本線(砂原支線)(無人駅) ※2022年3月12日廃止予定
銚子口駅→銚子口信号場 函館本線(砂原支線)無人駅→廃駅 ※2022年3月12日廃止
矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定
鉄道 > JR北海道 > 石勝線 >
十三里駅(廃止)→十三里信号場 石勝線 無人駅
訪問日:2016年3月5日 更新日:2022年1月14日
十三里信号場(とみさとしんごうじょう)
地上駅 無人駅
2面2線ホーム
北海道旅客鉄道(JR北海道) 石勝線
1998年度乗車人員 5人/日(降車客含まず)
1962年(昭和37年)12月25日開業
2016年(平成28年)3月26日より信号場に格下げ
北海道夕張市紅葉山
十三里駅は2016年(平成28年)3月26日に廃駅になり、信号場に格下げされた。
「十三里駅」とでかでかと書かれた建物は駅舎ではなく継電器室。
▼跨線橋の入口が待合室になっている
▼駅前のスノーシェルター
▼駅前のバス停
▼跨線橋 十三里停車場
関連記事:










Posted by 〠