今日は高尾方面から長房新栄商店街の方に歩いて行ってみた。
陵南公園の案内図、だいぶ古びてきている。


南浅川はまったく水がない。梅が咲いている。人出は多い。


たかおか食器店が開いていたので寄ってみた。店頭にあったジャンボ湯呑みを買った。300円。

ご主人に少しお話を聞いたが、この地で50年店をやってるそうだ。スーパーアルプスの2階に銭湯があった話になったが、スーパーアルプスができる前は同地に銭湯があったらしい。けれどもアルプスができて銭湯が解体されると風呂なしの住民が困るということで、スーパーアルプスの2階に銭湯が作られたとのことだった。初耳だった。この店の向いにあった店舗は解体されたが、元は本屋などがあったそうだ。


たかおか食器店で買った巨大な湯呑み(税込300円)。これでお茶をこまめに注がなくて良くなる(???)。右は比較用の普通の大きさの湯呑み。大事に使おう。

湯呑みを包んでもらった包装紙がオリジナルのもので、武蔵野市にも店舗があると知った。検索してみると武蔵野店の方しかヒットしない。

包み紙

先週まで建物の半分が見えていたスーパーアルプス長房店は全体が養生シートで覆われすっかり見えなくなっていた。



駐車場側から見てみたが、スーパーアルプス長房店の解体工事は結構早いスピードで進んでいるようだった。

新栄商店街およびスーパーアルプス長房店跡の向いにはコピオ長房という大型商業施設ができるんだそうだ。スーパーアルプスはその中の1店舗としてリニューアルオープンするらしい。コピオ長房の建設工事現場。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/28/03.html



新栄商店街はどうなるのだろう…
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/jutaku_fudosan/pdf/puro33.pdf

新栄商店街の街灯

梅屋蒲鉾店に寄って揚げ物を買った。実は購入は初めて(大昔には購入したこともあったかもしれないが、記憶にない)。


1個80円。美味しそう。保存料などを使わずにこの店舗で製造しているそうだ。SNSなどで写真が拡散されて訪れる人もいるそうだ。昭和43年創業、今年開店53年目の老舗。




どれも美味しいが、特にゴボウがシャキシャキしていて美味しい。

https://sites.google.com/view/umeyakamabokoten/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0
梅屋蒲鉾店の公式サイトもあった。今度はチーズ巻きとかも買ってみたい。