カインズ八王子長房店グランドオープン

カインズ八王子長房店が今日オープンしたのでちょこっとのぞいてきた。あいにくの雨&平日&緊急事態宣言中なのでグランドオープンにしてはそこまで人が多いわけでもない。土日は混むかな。地域は離れているが、2019年6月30日をもって閉店&解体したムラウチホビー西八王子店に変わる大型ホームセンターができて嬉しい。

カインズ八王子長房店 _ 店舗検索 _ CAINZ

カインズ八王子長房店

カインズ八王子長房店

カインズ八王子長房店

カインズ八王子長房店

フロアガイドが床に書いてある。

カインズ八王子長房店

開店記念特価チラシ

カインズ八王子長房店

カインズ八王子長房店

屋外の植物ガーデニングコーナー

カインズ八王子長房店

塗料コーナーなどはスーパーバリュー八王子高尾店とは比べ物にならないくらい大きくて豊富。おおよそ自分の希望に合った塗料も見つけることができた。

カインズ八王子長房店

木工DIYコーナーや工作室も充実。CAINZ工房

カインズ八王子長房店

ただ端材は無料ではなかった。

カインズ八王子長房店

カインズ八王子長房店

開店記念ということで、カインズ前でスーパーアルプスの新規会員の募集をしていた。年会費無料のカードを作るとエコバッグが1つ無料でもらえるキャンペーンをやっていた。4種類位の色から好きなものを選べる。黄緑色のリス君をもらってきた。

カインズ八王子長房店

長房南団地は仮囲い設置の準備が進められていて、51号棟前の地図は倒されていた。昭和40年頃からあったであろうこの地図とももうお別れか。寂しいなあ…

長房南団地

長房南団地

長房南団地

長房南団地

長房新栄商店街&スーパーアルプス長房店解体&コピオ長房オープン

長房新栄商店街の隙間から見える風景、かつてはスーパーアルプスの壁だったのに、ひらけた空間になっていて驚いた。2ヶ月訪問しなかった間にすっかりスーパーアルプスは解体され、駐車場になっていた。

長房新栄商店街

スーパーアルプスが解体された後の風景、まるで違う場所のようになっていて驚いた。建物1軒解体されるだけでこんなに変わるのか。現存時はそんなに大きなスーパーとは思えなかったのに。

長房新栄商店街 スーパーアルプス解体後

長房新栄商店街 スーパーアルプス解体後

昔ながらの店も残っているが、周囲の店がこじんまりとした規模の商店街なので、余計に変化著しく感じるのかもしれない。

長房新栄商店街

長房新栄商店街

梅屋蒲鉾店に寄って揚げ物買おうと思ったが、今日は店が休みだった。

梅屋蒲鉾店

梅屋蒲鉾店

梅屋蒲鉾店

大畑青果店に寄って漬け物類を買った。ここは漬け物類も安く購入できるので好き。でもこの日はきゅうりのキューちゃんのようなたまり漬けがなくて買えなかった。糠漬けとザーサイとシナチクとほうれん草を買った。ザーサイとシナチクもスーパーでは買えないボリュームがある。

大畑青果店

大畑青果店

なんとこの大畑青果店、泉ピン子や江川陽介も来たことがあるそうで、店内にサイン色紙が飾ってある。そんな凄いお店だったとは。

大畑青果店

向かいの斉藤物産でもお惣菜やお菓子を売っている。ここはタバコやお酒類の自販機もあり、雑貨店に近い。にしんの昆布巻きが安かったので買った。

斉藤物産

斉藤物産

斉藤物産

買った食材たち。

長房新栄商店街

大うちそば屋は休みだった。去年は緊急事態宣言の最中でも営業していたのに。

大うちそば屋

スーパーアルプス長房店があった所を別方向から眺めてみる。やっぱ全然違う!別の町みたいだ。

スーパーアルプス長房店解体後

スーパーアルプス長房店解体後

スーパーアルプス長房店解体後

気になっていたコピオ長房に早速行ってみた。2021年4月28日(水)に開業したらしい。オープンはもっと先の話だと思っていた。

コピオ長房

ところでコピオはスーパーアルプスが経営しているらしいが、公式サイトはないんだろうか。他店も含め、それらしきサイトがヒットしない…

コピオ長房

コピオ長房

コピオ長房

これまでの長房とまったく風景が変わった…

長い部屋

スーパーアルプス2階デッキから眺めた長房団地

長い部屋

店が新しくなると客層もガラリと変わる。スラムとまで言われた長房のイメージが一転した。

コピオ長房

コピオ長房の店内は、最近の高尾山口駅のイメージを引きずったような内装になっている。

コピオ長房

コピオ長房

コピオ長房

ベンチなんか隈研吾っぽいし。

コピオ長房

スーパーアルプスの袋詰めの台のまわりには高尾山山頂から見える山々の紹介イラストが配置してある。登山&野外レジャー好きな人々の心をくすぐりそう。

コピオ長房

コピオ長房

コピオ長房

コピオ長房

コピオ長房

コピオ長房

セリアもあったのでお買い物。

コピオ長房

向かいの敷地にはカインズ八王子長房店ができるそうで、5月17日にプレオープンするらしい。カインズっていうとホムセンかな。オープンしたらぜひ寄ってみねば。

カインズ八王子長房店

カインズ八王子長房店

久しぶりに市営長房団地の方を通ってみる。この辺の景色は変わらない。ホッとする。

市営長房団地

市営長房団地

市営長房団地

市営長房団地

市営長房団地

南浅川

南浅川

なんと。2019年10月の台風19号で崩落した睦橋(むつみばし)がまだ架け替えられていなかった。
参考:浅川ゆったりロードMAP(PDF)

南浅川 睦橋(むつみばし)

南浅川 睦橋(むつみばし)

南浅川 睦橋(むつみばし)

⬇在りし日の睦橋

長房新栄商店街(たかおか食器店・梅屋蒲鉾店・スーパーアルプス長房店解体)

今日は高尾方面から長房新栄商店街の方に歩いて行ってみた。

陵南公園の案内図、だいぶ古びてきている。

陵南公園

陵南公園

南浅川はまったく水がない。梅が咲いている。人出は多い。

南浅川

南浅川

たかおか食器店が開いていたので寄ってみた。店頭にあったジャンボ湯呑みを買った。300円。

たかおか食器店

ご主人に少しお話を聞いたが、この地で50年店をやってるそうだ。スーパーアルプスの2階に銭湯があった話になったが、スーパーアルプスができる前は同地に銭湯があったらしい。けれどもアルプスができて銭湯が解体されると風呂なしの住民が困るということで、スーパーアルプスの2階に銭湯が作られたとのことだった。初耳だった。この店の向いにあった店舗は解体されたが、元は本屋などがあったそうだ。

たかおか食器店

たかおか食器店

たかおか食器店で買った巨大な湯呑み(税込300円)。これでお茶をこまめに注がなくて良くなる(???)。右は比較用の普通の大きさの湯呑み。大事に使おう。

たかおか食器店

湯呑みを包んでもらった包装紙がオリジナルのもので、武蔵野市にも店舗があると知った。検索してみると武蔵野店の方しかヒットしない。

たかおか食器店

包み紙

たかおか食器店

先週まで建物の半分が見えていたスーパーアルプス長房店は全体が養生シートで覆われすっかり見えなくなっていた。

スーパーアルプス長房店 解体工事

スーパーアルプス長房店 解体工事

スーパーアルプス長房店 解体工事

駐車場側から見てみたが、スーパーアルプス長房店の解体工事は結構早いスピードで進んでいるようだった。

スーパーアルプス長房店

新栄商店街およびスーパーアルプス長房店跡の向いにはコピオ長房という大型商業施設ができるんだそうだ。スーパーアルプスはその中の1店舗としてリニューアルオープンするらしい。コピオ長房の建設工事現場。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/28/03.html

コピオ長房

コピオ長房

コピオ長房

新栄商店街はどうなるのだろう…

https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/jutaku_fudosan/pdf/puro33.pdf

コピオ長房

新栄商店街の街灯

長房新栄商店街

梅屋蒲鉾店に寄って揚げ物を買った。実は購入は初めて(大昔には購入したこともあったかもしれないが、記憶にない)。

梅屋蒲鉾店

梅屋蒲鉾店

1個80円。美味しそう。保存料などを使わずにこの店舗で製造しているそうだ。SNSなどで写真が拡散されて訪れる人もいるそうだ。昭和43年創業、今年開店53年目の老舗。

梅屋蒲鉾店

梅屋蒲鉾店

梅屋蒲鉾店

梅屋蒲鉾店

どれも美味しいが、特にゴボウがシャキシャキしていて美味しい。

梅屋蒲鉾店

https://sites.google.com/view/umeyakamabokoten/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0

梅屋蒲鉾店の公式サイトもあった。今度はチーズ巻きとかも買ってみたい。

スーパーアルプス 長房店 休業&解体 移転リニューアルオープン予定

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

スーパーアルプス 長房店が解体されていた。駐車場はほぼ解体され尽くしていた。一瞬、泣きたくなったが、閉業ではなく、リニューアルとのこと。良かった…と思ったが、「移転」と書いてあるので、アルプスはこの場所から消えてしまうらしい。やっぱり泣きたくなった。

〒193-0824 東京都八王子市長房町550

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

昔は2階に銭湯のあるスーパーだった。時代は違うが、大館のジャスコも2階に健康ランドがあった。2000年に廃止された大規模小売店舗法の表示。長房のアルプスは1979年頃の開店時から銭湯があった。大館ジャスコの2階の健康ランドは後々作られたもの。1990年頃か。

※近くにある「たかおか食器店」さんのお話によると、スーパーアルプスができる前、同地にもともと銭湯があったらしい。銭湯を潰してスーパーを建てると風呂なしの住民が困るということで、スーパーの2階に銭湯が作られたとのことだった。同地で50年間食器店を営んでいるご主人のお話。

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

あ

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

2018年9月8日をもって閉業したさえき長房食品館の跡地には新しく建物が建てられていた。

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

新栄商店街の、他の一角の建物も解体中になっていた。新栄商店街は、1990年台なかばまではまだもう少し人気があったのに。もう終わりだ。悲しい。

スーパーアルプス 長房店 休業&解体

何かと思ったら

長房町の猫

猫にじっと見られていた。

長房町の猫

館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

夕暮れの商店街はお年寄りが多かった。
数年前までダイエーだったスーパーはいつの間にかビッグ・エーというスーパーに変わってしまった。いつのことだろう。2018年12月以前。

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

シャッターをおろしている店も多かった。夕方だからか。
ミネ薬局の館ヶ丘店は木・日・祝日が定休日という休みの多さ。

※2021年11月15日追記「一生堂書店 館ヶ丘店」おとなりの「理容パリジェンヌ」さんも、「八王子館町郵便局」おとなりの「でんきのアサヒ館ヶ丘店」さんも、気づいたら閉業していた。休業ではなく、すでに看板類が撤去され、「でんきのアサヒ館ヶ丘店」さんの跡地はテナント募集中になっていた。2021年4月末日をもって閉店したらしい。昭和50年3月25日に「電気の店 旭無線KK」として開店した店だったそうだ。「ミネ薬局 八王子館ヶ丘店」さんと「丸正水産」さんと「ドライクリーニング府中ランドリー」さんは営業中だった。「八王子館町郵便局」に風景印はないことを局員に確認した。

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

魚屋さんのそばに黒猫ちゃんがくるみたい。
「さわらないで下さい。危険です」ってことは、きかん坊なのかな。

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

2020年11月5日 館ヶ丘団地名店街 ショッピングモール

長房団地のスーパーアルプス

長房団地 新栄商店街のスーパーアルプス
数年ぶりに入って買い物してみたけど
2階が以前は100円ショップになってたのに
完全に撤退しても抜けのからになってた
寂しい…

長房団地のスーパーアルプス

長房団地のスーパーアルプス

長房団地のスーパーアルプス

長房団地のスーパーアルプス  

長房団地のスーパーアルプス

昔の地形図。

「八王子」(東京11号)
五万分一地形図 大日本帝国陸地測量部
明治39年測図
明治45年第1回部分修正測図
大正5年11月30日発行

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com