長房新栄商店街&スーパーアルプス長房店解体&コピオ長房オープン
長房新栄商店街の隙間から見える風景、かつてはスーパーアルプスの壁だったのに、ひらけた空間になっていて驚いた。2ヶ月訪問しなかった間にすっかりスーパーアルプスは解体され、駐車場になっていた。
スーパーアルプスが解体された後の風景、まるで違う場所のようになっていて驚いた。建物1軒解体されるだけでこんなに変わるのか。現存時はそんなに大きなスーパーとは思えなかったのに。
昔ながらの店も残っているが、周囲の店がこじんまりとした規模の商店街なので、余計に変化著しく感じるのかもしれない。
梅屋蒲鉾店に寄って揚げ物買おうと思ったが、今日は店が休みだった。
大畑青果店に寄って漬け物類を買った。ここは漬け物類も安く購入できるので好き。でもこの日はきゅうりのキューちゃんのようなたまり漬けがなくて買えなかった。糠漬けとザーサイとシナチクとほうれん草を買った。ザーサイとシナチクもスーパーでは買えないボリュームがある。
なんとこの大畑青果店、泉ピン子や江川陽介も来たことがあるそうで、店内にサイン色紙が飾ってある。そんな凄いお店だったとは。
向かいの斉藤物産でもお惣菜やお菓子を売っている。ここはタバコやお酒類の自販機もあり、雑貨店に近い。にしんの昆布巻きが安かったので買った。
買った食材たち。
大うちそば屋は休みだった。去年は緊急事態宣言の最中でも営業していたのに。
スーパーアルプス長房店があった所を別方向から眺めてみる。やっぱ全然違う!別の町みたいだ。
気になっていたコピオ長房に早速行ってみた。2021年4月28日(水)に開業したらしい。オープンはもっと先の話だと思っていた。
ところでコピオはスーパーアルプスが経営しているらしいが、公式サイトはないんだろうか。他店も含め、それらしきサイトがヒットしない…
これまでの長房とまったく風景が変わった…
スーパーアルプス2階デッキから眺めた長房団地
店が新しくなると客層もガラリと変わる。スラムとまで言われた長房のイメージが一転した。
コピオ長房の店内は、最近の高尾山口駅のイメージを引きずったような内装になっている。
ベンチなんか隈研吾っぽいし。
スーパーアルプスの袋詰めの台のまわりには高尾山山頂から見える山々の紹介イラストが配置してある。登山&野外レジャー好きな人々の心をくすぐりそう。
セリアもあったのでお買い物。
向かいの敷地にはカインズ八王子長房店ができるそうで、5月17日にプレオープンするらしい。カインズっていうとホムセンかな。オープンしたらぜひ寄ってみねば。
久しぶりに市営長房団地の方を通ってみる。この辺の景色は変わらない。ホッとする。
なんと。2019年10月の台風19号で崩落した睦橋(むつみばし)がまだ架け替えられていなかった。
参考:浅川ゆったりロードMAP(PDF)
⬇在りし日の睦橋