小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅(こまつかわえき)
東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線
秋田県横手市山内小松川字中田谷地71-6
1951年(昭和26年)12月25日開業
横手駅管理
無人駅
1面1線
小松川駅 – Wikipedia

小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅 無人駅 北上線

北上線 キハ100系

小松川駅 無人駅 北上線

建物財産標

矢美津駅小松川駅 無人駅 北上線

許容積雪量250cmと書いてあるけど、そんなに耐えられるのか…

小松川駅 無人駅 北上線

保線作業員さん達が踏切まわりの雪かきをしていた。

小松川駅 無人駅 北上線

駅前の小松川踏切

小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅 無人駅 北上線

ホームの銘板

小松川駅 無人駅 北上線

待合室内

小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅 無人駅 北上線

紙にカラーコピーして滲んだみたいな駅名標

小松川駅 無人駅 北上線

発車時刻表

小松川駅 無人駅 北上線

きっぷ運賃表

小松川駅 無人駅 北上線

平石駅矢美津駅廃止の告知

小松川駅 無人駅 北上線

待合室内にかかっている鏡は古い。「在宅福祉を高めましょう」

小松川駅 無人駅 北上線

「山内村社会福祉協議会」

小松川駅 無人駅 北上線

待合室内に木製の貨車のような小物入れが置いてある。これは矢美津駅にも平石駅にもあった。

小松川駅 無人駅 北上線

周囲の山々がきれいすぎる。

小松川駅 無人駅 北上線

小松川駅 無人駅 北上線

川もきれい

小松川駅 無人駅 北上線

近くの神社の鳥居が雪に埋もれてる

小松川駅 無人駅 北上線

神社の向かいの建物、この辺の集会所のようだ、李原会館

李原会館

李原会館

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅(ひらいしえき)
東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線
秋田県横手市山内土渕字平石上段50
1963年(昭和38年)7月15日開業
横手駅管理
無人駅
1面1線
2016年(平成28年)12月1日より、冬季期間(12月1日~翌年3月31日)は全列車通過駅となる。
39.29179, 140.62843
※利用者減少のため、ダイヤ改正に伴い、2022年3月12日廃止予定。冬季休業期間中に廃止されるため、実質的な最終営業日は2021年(令和3年)11月30日。
平石駅 – Wikipedia

JR東日本 2022年3月12日(土) 北上線の「平石駅」・「矢美津駅」を廃止いたします。

JR東日本 2021年12月17日 2022年3月12日(土)ダイヤ改正 ダイヤ改正について 北上線の「平石駅」・「矢美津駅」を廃止いたします。

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

駅前に冬季通行止めの踏切がある。この踏切は本当にあぶない。雪のせいもあるかもしれないが、見通しが悪いだけでなく、列車が数m先まで迫っても音がまったく聞こえない。

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

カーブを描いたホーム

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

夜の平石駅

夜の平石駅

矢美津駅と同じく、まだ廃止前だが、駅名標は撤去されている。

夜の平石駅

建物財産標

待合所1号
昭和38年7月

矢美津駅と同じく昭和38年、開業当時のままの待合室。

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

待合室内

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅 発車時刻表

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

きっぷ運賃表

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

平石駅の駅名標で残っていたものはこれだけだった。

平石駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅(やびつえき)
東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線
秋田県横手市山内大沢字矢櫃(やびつ)7-4
1963年(昭和38年)7月15日開業
横手駅管理
無人駅
1面1線
2016年(平成28年)12月1日より、冬季期間(12月1日~翌年3月31日)は全列車通過駅となる。
39.29099, 140.59204
※利用者減少のため、ダイヤ改正に伴い、2022年3月12日廃止予定。冬季休業期間中に廃止されるため、実質的な最終営業日は2021年(令和3年)11月30日。
矢美津駅 – Wikipedia

JR東日本 2022年3月12日(土) 北上線の「平石駅」・「矢美津駅」を廃止いたします。

JR東日本 2021年12月17日 2022年3月12日(土)ダイヤ改正 ダイヤ改正について 北上線の「平石駅」・「矢美津駅」を廃止いたします。

「新あきた風土記」によると、1つの村(旧山内村)に5つの駅(矢美津駅、相野々駅、平石駅、小松川駅、黒沢駅)があるというのは、秋田県内はもちろん、全国的にも珍しいらしい(参考「山内歴史・文化便覧」より)。隣駅との距離も短く(せいぜい4km程度)、乗降客も多くないのに、どうしてそんなに多くの駅を設置できたのかと不思議がられることもあったとか。実際の所は、冬季の通学上の困難や危険を解消するための地元住民の陳情の賜物。小松川駅~平石駅~相野々駅~矢美津駅間を歩行者がほぼいない雪の車道沿いに歩いてみたが、車がかなりスピードを出すので、大人でもあまり通りたくなかった。もともとの「矢櫃」という地名をなぜ「矢美津」という漢字に変えたのか気になる。

ホーム上の待合室 外観 

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

建物財産標

待合所1号
昭和38年7月

昭和38年、開業当時のままの待合室。

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

まだ廃止前だが、残念ながら駅名標はすべてなくなっていた。

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

残っている駅名標はこれだけ。

矢美津駅 無人駅 北上線 ※2022年3月12日廃止予定

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎 秋田県

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅(くろさわえき)
北上線 横手駅管理 無人駅
秋田県横手市山内黒沢字蒲坂57
1面2線ホーム
1921年(大正10年)11月27日開業
黒沢駅 (秋田県横手市) – Wikipedia
39.27638, 140.69949

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

跨線橋はなく、ホームと駅舎の往来は踏切をわたる。

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

年季の入った駅名標。

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

北上線 キハ100系

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

雪に埋もれる駅舎。ホーム側から見た外観。

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

駅前に止めてある車は駅の整備関連業者のもの。

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

青い駅名標。光沢がなく、あまりホーローっぽく見えない。この青い駅名標、少なくとも4本は見た。

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

駅舎より味わいがあるようにも見える木造トイレだが、2021年10月1日に閉鎖されてしまった。

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

入口が閉鎖されたトイレ。

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

駅便所の許容積雪量は200cm

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

駅ホーム待合室

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

ホーム上の待合室内

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

駅舎内

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

発車時刻表

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

きっぷ運賃表

黒沢駅 北上線 無人駅 木造駅舎

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com