多治見めぐり(西ヶ原遊郭跡、たじみ広小路、銀座センター、多治見銀座商店街)

多治見市の旅館 清楽さんに泊まり、その後、西ヶ原遊郭跡、たじみ広小路、銀座センター、多治見銀座商店街などを見て回る。以前このあたりに一度ちょこっと来たことがあるけれど、その時にあった多治見温泉の建物は解体されてなくなっていた。

多治見 たじみ

清楽さんのビルからの眺め。多治見の街が一望できる。

多治見 たじみ

多治見 たじみ

多治見 たじみ

おいしい朝ごはん。

多治見 たじみ

部屋に備え付けのゴミ箱がレトロで可愛かった。あとレトロなエアコン。

多治見 たじみ

多治見 たじみ

新羅神社の参道と路傍祠。新羅神社はあまり見なかったけど遊郭の軌跡があっただろうか。

新羅神社

新羅神社

新羅神社が建物をまたぐ形で建っている。

新羅神社

M字型のモータープール。関東だとこういうの珍しい気が。

モータープール

モータープール

西ヶ原遊郭跡の玉突き場跡。
住んでる方がいらっしゃるようで、テレビの音声が聞こえてきた。

玉突 末広

玉突 末広

レトロな写真館

写真館

写真館

元お肉屋さんだったみたい

多治見 たじみ

多治見 たじみ

写真が分かりづらいのだが、テレビ共同聴視の鑑札と金属製の腕木

多治見 たじみ

多治見 たじみ

多治見 たじみ

多治見 たじみ

多治見 たじみ

中華天国金山店
昭和43年から営業しているそうな。
ちょうどこの時開店準備をし始めたところのようだった。

中華天国金山店

銀座センター

銀座センター

銀座センター

銀座センター

銀座センター

銀座センター

量水器の蓋など。「岐」の文字入り。

量水器の蓋

多治見 たじみ

銀座センター

銀座センター

たじみ広小路

たじみ広小路

キャッスル感が可愛い店舗跡?

多治見 たじみ

良い感じの喫茶店

多治見 たじみ

多治見 たじみ

多治見 たじみ

多治見 たじみ

たじみ 多治見

たじみ 多治見

多治見銀座商店街

多治見銀座商店街

多治見銀座商店街

多治見銀座商店街

多治見銀座商店街の中にある喫茶モリタ。
時間がなくて迷ったが、アメリカンコーヒー(400円)だけ頂いてささっと出てきた。マスターのおじいさんの対応、コーヒーの味、店内の雰囲気、価格、メニューすべてにおいて素晴らしかったので、また今度きてゆっくり味わいたい。

喫茶モリタ

喫茶モリタ

喫茶モリタ

喫茶モリタ

多治見銀座商店街の中に井戸があった

多治見銀座商店街

多治見銀座商店街

洒落たタイル使いの木製ショーウィンドウ

多治見銀座商店街

多治見銀座商店街

倉庫の中で瀬戸物の無人販売をやっていた。香炉も100円で売っていた。

多治見 たじみ

多治見 たじみ

タイル感がいい病院と珠算教室

多治見 たじみ

多治見 たじみ

多治見 たじみ

この鰻屋さん、GoToトラベルに対応していた。知っていたら利用したかった気も…

多治見 たじみ

細い開渠が気にかかる

多治見 たじみ

多治見 たじみ

↓新羅神社の場所が確認できる。下の煙突マークは何の工場だろう。

「瀬戸」(豊橋13号)
五万分一地形図 内務省
明治24年測図
大正?年修正測図
昭和5年鉄道

首吊り山の違法工作物

2020年5月24日 首吊り山の違法工作物

昔、首吊り山といわれていたところに違法工作物撤去告知の張り紙があった。この山、どこから上に上がるのがわからない。ぐるっとひと回りしてみたけど。告知の証拠写真には内部のほか空から撮ったようなものもあった。ヘリでも呼んで撮影し首吊り山といわれていたところに違法工作物撤去告知の張り紙があった。この山、どこから上に上がるのがわからない。ぐるっとひと回りしてみたけど。告知の証拠写真には内部のほか空から撮ったようなものもあった。ヘリでも呼んで撮影したんだろうか。たんだろうか。

首吊り山の違法工作物 首吊り山の違法工作物
首吊り山の違法工作物 首吊り山の違法工作物
首吊り山の違法工作物 首吊り山の違法工作物

「八王子」(東京11号)
五万分一地形図 大日本帝国陸地測量部
明治39年測図
明治45年第1回部分修正測図
大正5年11月30日発行

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

久しぶりに庶民的な八王子の街を散歩。

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

玉石タイル好き

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

昔タワレコあったとこ

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

閉店したと思ったらシャッター半開けで営業してた

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

まつおか書房

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

佐藤書房

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

初めてこの八百屋さんでお買い物した

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

桃は2個150円で安いんだ

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

九州ラーメン 桜島

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

駅前の放射線ロード起点のこのビル解体されるのかな
店舗は軒並み撤去されているようだった

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

オレンジのバラは他の色の中にあると一層映える

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

西東京バス

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

普通の街中にある…
目前は昔からある古本屋さんだし

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子五十番
帰りに入ろうと思ったら休憩中になってしまった

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

苫小牧市や日光市と八王子市が姉妹都市だったとは知らなんだ

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

ここだけ見ると西成の風景とも変わらないように思える

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

栄壽稲荷社
〒192-0081 東京都八王子市横山町5-4

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

君の名は。

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

渋谷とかにありそうな、古ビルで営業している古本屋さん

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

八王子の商店街さんぽ(東町~横山町)

JR八王子駅構内

JR八王子駅構内

JR八王子駅構内

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

【この日の行程】
鉄道で移動:札幌駅→夕張駅
徒歩で移動:夕張駅→本町水郷公園→渡辺商店→夕張市立夕張中学校(閉校)→夕張市立夕張小学校跡→ハローワーク夕張→アディーレ会館ゆうばり(閉鎖)→夕張本町キネマ街道→本町ふれあい公園→簗詰医院跡→ユックさかい→西野回陽堂→ホテルシューパロ前→ラーメンのんきや→梅ヶ枝通り歓楽街跡→大法寺→石切夕張神社(解体)→夕張駅 鉄道:夕張駅→南清水沢駅
徒歩で移動:南清水沢駅→ビジネスホテルYuuBARI

石勝線・夕張支線の終着、夕張駅で降りて、そこから夕張本町キネマ街道、ゆうばりホテルシューパロ、梅ヶ枝通りの方まで徒歩散策。

▼本町水郷公園。池の跡らしきものがある。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼渡辺商店と和洋菓子あかま商店。渡辺商店に立ち寄って、ジュース類を購入。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼夕張市立夕張中学校跡(閉校)

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

突然、廃墟

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼既に廃止されているがアディーレ会館ゆうばりの建物はモダンな感じで格好いい。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道へ。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼簗詰医院

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼夕張再建炭鉱建設(株)

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼(おもちゃ喫茶)さかい玩具店 トイズ&コーヒーユックさかい
店内のおもちゃは既に処分セール中だった。おもちゃ屋としてはやめてしまう様子だった。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼ユックさかいで休憩してアイスコーヒーを飲んだ。450円。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼夕張観光プレイガイド インフォメーションセンター。閉鎖されていた。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼ゆうばりホテルシューパロと西野回陽堂。西野回陽堂はNPOの本部があって、夕張関連の書籍も販売しているらしい。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

ラーメンのんきや 休み

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼梅ヶ枝通り。炭鉱全盛期の名残を残す飲み屋街。近年閉鎖したと思われるスナックも多い。今は数軒残して廃業。この通りと下を平行して走る本通りとの高度差が炭鉱の採炭現場の坑道と似ているため「上部坑道」と呼ばれていたらしい。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼スナックエリートのサンシェードが剥がれ落ちて石で抑えられていた

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

崩壊を待つだけのような家屋も…

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

スナック梵

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼比較的新しいナイトスポットグレース

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼ナイトスポットグレースも閉業していた。もしかしたら梅ヶ枝通りの店は全滅かもしれない。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼古いコンクリ部分ににゃんこの足跡が…

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

この界隈には猫が多い

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼古い京呉服屋

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼喫茶コンパ。営業していなかった。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼大法寺

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼大法寺そばの観音堂をのぞいたら水子供養堂のようになっていた。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼炭鉱殉職者追悼之碑 昭和57年だから極端に古いわけではない

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼朽ちたおみくじ箱

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼石切夕張神社に続く階段わきに、以前はケーブルカーが設置されていたようなのだが(ワンダーJAPAN vol.05 北海道ワンダー参照)、今はその形跡なく、階段も雑草が生い茂って荒廃している。階段を登って石切夕張神社まで行ってみたが、石切夕張神社は解体され更地になっていた。石切夕張神社跡は高台にあるので、夕張の町が一望できる。階段わきの腕が折れた像は昔から極彩色だったわけでないみたい。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り
夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼比較的新しそうなシャツが放り投げてあった。底が抜けそうで恐いので外からのぞくのみ。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼洗濯機など、数年前まで居住していた雰囲気はある。

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼夕張名物ソバの藤の家 廃業

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼旭町町内会活動目標

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼市立夕張図書館 夕張市青少年相談センター 閉鎖

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

完全に朽ちてる

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼中山肉店(廃業)

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼夕張小売酒販組合/夕張地方たばこ販売協同組合

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

▼下山洋服店

夕張本町キネマ街道~ユックさかい~梅ヶ枝通り

この後、夕張駅から夕張支線に乗って南清水沢駅まで行き、ビジネスホテルYUUBARIまで徒歩移動

新宿 思い出の抜け道 新宿センター街 since 1951(歌舞伎町1丁目の細路地と風林会館の喫茶パリジェンヌ)

▼新宿区役所がある東京都新宿区歌舞伎町1丁目の区画内にある古い裏路地。全長約50~60m、幅は2~3mほど。付近には、区役所通りをはさみ、都電の軌道跡である四季の路や戦後の混沌とした飲屋の面影をそのまま残したようなゴールデン街がある。ここにもまだ、バラック酒場のような場所が残っていた。「区役所通り」「歌舞伎町花道通り」「東通り」「銀座通り」に囲まれた区画だが、もしこの通りに名前があるなら知りたい。➔ ストリートビューを見ると、2009年12月頃から「思い出の抜け道 新宿センター街 since 1951」と名付けられて整備された様子。

新宿 思い出の抜け道 新宿センター街 since 1951(歌舞伎町1丁目の細路地と風林会館の喫茶パリジェンヌ)

参考:
歌舞伎町の主要な通りのご紹介 歌舞伎町の歩き方
都会に残ったバラック酒場 ゴールデン街
新宿三光商店街振興組合 公式サイト ゴールデン街・JP

地図:
Google Maps
MapFan.web
Google Street View

所在地:東京都新宿区歌舞伎町1丁目3付近

新宿 思い出の抜け道 新宿センター街 since 1951(歌舞伎町1丁目の細路地と風林会館の喫茶パリジェンヌ)

新宿 思い出の抜け道 新宿センター街 since 1951(歌舞伎町1丁目の細路地と風林会館の喫茶パリジェンヌ)

新宿 思い出の抜け道 新宿センター街 since 1951(歌舞伎町1丁目の細路地と風林会館の喫茶パリジェンヌ)

▼ごみを漁ってエサを探し求めている野良猫がいた。

新宿 思い出の抜け道 新宿センター街 since 1951(歌舞伎町1丁目の細路地と風林会館の喫茶パリジェンヌ)

▼2009年12月のストリートビュー

Image from Gyazo

▼この路地を出た向かい側には、暴力団の抗争による発砲事件が起きた喫茶パリジェンヌがある(風林会館内)。歌舞伎町の中では比較的こぎれいな外観の喫茶店だと思う。2005年秋頃、何も知らずにその喫茶店に入った。清潔な雰囲気の店内には客がまばらにしかいなかったが、しばらくして連れの人が「あの隅の方にいる男達はヤクザだと思う」と気まずそうな表情をしながら小声で話し始めたので驚いた。男達は皆背広を着ていて、目の悪い私には普通のサラリーマンとの見分けがつかなかった。家に帰ってきてからネットで調べて実態を知り、冷や汗が出てきた。無知ほど恐ろしいものはない…

歌舞伎町の喫茶店で発砲 組員2人死傷、2人逃走
 27日午後7時ごろ、東京都新宿区歌舞伎町、「風林会館」1階の喫茶店「グリル・パリジェンヌ」店内で、アジア系外国人とみられる男2人が男性2人に向け拳銃数発を発砲した。  指定暴力団住吉会系藤本組の白石和雄幹部(34)=新宿区下落合=が頭や胸など4カ所を撃たれ約1時間半後に死亡、同組幹部(36)=大田区=が太ももにけが。ほかの客や店員にけがはなかった。警視庁新宿署は殺人事件として撃った2人の行方を追っている。  調べでは、犯人らは5人ぐらいのグループで来店。別の席に座っていた白石幹部らと「約束が違う」「やれるもんならやってみろ」などと口論になり、2人がそれぞれ所持していた拳銃を発砲した。  犯人は、1人は身長170-175センチ。短髪で黒いセーターを着ていた。もう1人は約165センチで髪にパーマをかけていた。
2002/09/27 16:30 47NEWS

参考:
歌舞伎町パリジェンヌ事件 キツネ目事件調書 (アサヒ芸能11月7日)
中国人2人を殺人で逮捕 歌舞伎町の発砲事件 2002/10/23 47NEWS(リンク切れ)
www.47news.jp/CN/200210/CN2002102301000350.html

Image from Gyazo パリジェンヌ 関心空間

新宿 思い出の抜け道 新宿センター街 since 1951(歌舞伎町1丁目の細路地と風林会館の喫茶パリジェンヌ)

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

Nishinari Airin-District Shin-Imamiya Day worker’s city street (Doyagai)

ネットで新今宮近辺で育った人の話などを読み、興味を持って訪れてみた。大阪生まれ・大阪育ちの人でも「あそこは好き好んで行く所ではない」という調子だったので、わざわざ興味を持って訪れることは相当おかしいだろうと自分でも思いながら。新今宮(南霞町)~動物園前~萩之茶屋一帯のドヤ街のことを「あいりん地区」「釜ヶ崎」というのだということは訪れた後になってから知った。街の荒れ果て方は想像以上で、怖かった。でも店の人などと接すると環境自体は特異でも対応自体は無難なことが多く。本当はもっと突っ込んだ写真を撮りたかったけど、さすがに人にカメラを向けるわけにはいかないので、人の少ない場所を遠巻きに写すのみ。この時は早朝だったため、人影は控えめだったかもしれない(→後で知ったが、西成の人達はむしろ朝が活発で夜は早い)。街全体に車椅子に乗った人々や野良犬が多かったのが印象的だった。

言うまでもなく、この一帯は非常に不衛生。街全体に汚物の匂いが立ちこめてる。道端に普通に人糞なども転がってる。地元の人もこの地区は避けるという噂を耳にした。たしかに凄まじく「美」とはかけ離れた光景。だけど、なぜか強烈に惹かれるものを感じる。

▼ジャンジャン横丁の入り口。結構怪しげな人を見かける。夜は特に用もなくうろついている人が目立つ。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼飛田新地の方に向かう通路角にある喫茶店。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼職安、市営萩之茶屋住宅の周辺には屋台が立ち並ぶ。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼ハイツアイリスとアパート中央荘の間。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼一見普通そうな(?)高層ビジネスホテル。その前にも50円自販機が設置してある。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼ハイツアイリスとアパート中央荘の間。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼丸美という提灯のついた屋台の右奥の茶色い建物は市立荻之茶屋小学校。こちらを見るおじさんの視線が気になる。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼右側の外壁はわかくさ保育園。

写真を撮っているときに、通学途中らしい3~4年生くらいの小学生の女の子が横切っていった。昔ながらの黄色い帽子と赤いランドセルという素朴な格好をしていた。周囲の環境にはまったく動じていなくて、慣れきったふうだった。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼左側、同じくわかくさ保育園。まわりの環境はあれだが、普通の保育園と同じように壁に可愛らしいイラストが描いてあったりする。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼1泊数百円から2000円くらいまでの安宿が多い。簡易ロッカーや一時荷物預所もたくさんある。夕方以降になると、多くの人が出入りする。一日の稼ぎを終えた人々?

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼ジュースの自販機は50~70円が多い。まれに女性も見かける。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼南海高野線と職安の間の通りに、浮浪者のフリーマーケット?のような露天が並ぶ。掘り出し物があれば何か買おうかなと思ったが、特にこれといったものはなく。どこかのゴミ捨て場から拾ってきたのかな・・・と思わせる品も少なくなかった。

昭和27年8月3日の朝日新聞には、このあたりの現状が次のように記されている。

『浮浪者に保護の手 市内だけで九千三百名 「仮小屋」で6,007名(男 6,549、女2,755)で、家族が2,084世帯、竹柱を4本立て、ムシロをぶらさげた程度のものから、古トタンで屋根をふき、よせ集めながらガラス 窓もそなえ風雨は一応よけられる程度のものまで種々雑多。いちばん多いのは関西線、南海線のガードのある浪速区で1,944名。今宮、釜ヶ崎のある西成区 は562名。(一部抜粋)』

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼萩之茶屋南公園(通称:三角公園)。
ハトが煮炊きされるという噂をきいたことがある。真偽はともかく、そういうことをしている人がいても問題視されなそうな雰囲気ではあった。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼バラック呑み屋。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼南海線のガード下ではフリーマーケットが開かれている。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼JR新今宮駅ガード下。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼JR新今宮駅のガード下の倉庫。老朽化が激しい。

あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋

▼昭和29年 不良住宅地区分布図(大阪市役所 1958)

昭和29年 不良住宅地区分布図(大阪市役所 1958)

▼昭和12年 不良住宅地区分布図

昭和12年 不良住宅地区分布図

今宮共同宿泊所配置図

▼大正期の市営住宅(今宮共同宿舎)
この建物は社会福祉事業として建てられ、 中庭を取り囲むように小さな部屋が並んでいた。

「北日東住宅」「下寺住宅」「南日東住宅」よりも前に建てられ、この一帯の住宅事業を進めるための一種実験のようなものでもあったらしい。場所は天下茶屋 の入船町付近で、 戦後復興の土地区画整理事業のため潰された。入り口はとても狭いが開放的な中庭が配してあった。これらの大阪のRC市営住宅は関東大震災後の復興事業とし て建てられた同潤会アパートメントよりもずっと前に建築申請されていた。(下図:出典 「建築と社会」第12輯第8号)


あいりん地区ドヤ街 新今宮~動物園前~萩之茶屋 MAP

1975年の西成周辺の航空写真
1963年の西成周辺の航空写真
1950年の西成周辺の地形図
1947年の西成周辺の航空写真
1930年の西成周辺の地形図
1920年の西成周辺の地形図
明治時代の西成周辺の地形図

Reference link
スラムの形成とクリアランスからみた大阪市の戦前・戦後[PDF]
簡易宿所 Wikipedia
あいりん地区 Wikipedia
大阪の安い宿
にしなり どっとこむ https://www.nisinari.com/
釜ケ崎情報案内
じゃりんこチエの西成へ ウロウロ浮揚彷徨ホーボー その25

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com