雪沢温泉と雪沢温泉駅付近(廃駅) 小坂鉄道

雪沢温泉と雪沢温泉駅付近(廃駅) 小坂鉄道

雪沢温泉駅(廃駅)
開業日:昭和29年8月1日
改称履歴:雪沢鉱泉→雪沢温泉(昭和46年10月1日)
廃止日:平成6年10月1日

昭和30~40年代、大館周辺は黒鉱ブームだったそうで、数多くの鉱床ボーリングが行われたらしい。大館には古い温泉がたくさんあるが、廃業に追い込まれた所もあり、過疎化が進んでいるようである。

雪沢温泉は38年のボーリング探査で噴出したものを大館市が同和鉱業から買い取って市有したものらしい。小坂鉄道は旅客車両としては廃止されたが、小坂製錬所で精製される濃硫酸を輸送するためにDD130形機関車3重連が牽引する貨物が現在も運行されている。

Yahoo!地図

雪沢温泉と雪沢温泉駅付近(廃駅) 小坂鉄道

雪沢温泉駅(廃駅)目前の風景(フィルム多重露光になってしまった)。小坂鉄道は現在貨物のみ運送されていて、旅客は廃止されている。雪沢温泉は現在も営業されているが、鉄道で行けない山の中にあるためか客が非常に少ない。このときも他に人がいなくて、寂れた雰囲気だった。浴場のすぐ裏側が誰でも出入りできるような原っぱの空き地になっていて、ちょっとビックリした。

15時頃入浴。300円。無味。本当に寂れていた。
大館栄町~小雪沢 バス450円

雪沢温泉と雪沢温泉駅付近(廃駅) 小坂鉄道

雪沢温泉と雪沢温泉駅付近(廃駅) 小坂鉄道

雪沢温泉と雪沢温泉駅付近(廃駅) 小坂鉄道

雪沢温泉と雪沢温泉駅付近(廃駅) 小坂鉄道

雪沢温泉のレトロなパンフレット

雪沢温泉

雪沢温泉

雪沢温泉

雪沢温泉

雪沢温泉 

矢立峠 奥羽本線旧線

矢立峠 奥羽本線旧線

矢立峠の下をくぐり抜ける長いトンネルができるまでは、矢立温泉の宿の頭上を列車が通っていたらしい。今も旧奥羽本線のトンネルと橋脚が残り、旧国道7号線が天然秋田杉の中を峠に向かって伸びている。

矢立峠の下をくぐり抜ける長いトンネルができるまでは、矢立温泉の宿の頭上を列車が通っていたらしい。今も旧奥羽本線のトンネルと橋脚が残り、旧国道7号線が天然秋田杉の中を峠に向かって伸びている。

参考:鉄道廃線跡を歩く〈4〉 JTBキャンブックス 宮脇俊三 P.4 奥羽本線旧線 宮脇俊三 廃線探訪・矢立峠と大釈迦越え

矢立温泉への交通は、奥羽本線大館駅から矢立ハイツ行きバスで30分、矢立温泉下車。
大館市長走字赤沢湯

矢立峠 奥羽本線旧線

矢立峠 奥羽本線旧線

建物を挟むように橋脚が残っているのは奇妙な風景。

矢立峠 奥羽本線旧線

ホームの跡ではなく、貯炭槽の残骸らしい。ここで奥羽本線の難所として有名な矢立峠を越えるため蒸気機関車に石炭を積み込んだらしい。

矢立峠 奥羽本線旧線

矢立峠 奥羽本線旧線

矢立峠 奥羽本線旧線

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com