2022年5月25日
日本水準原点 一般公開
日本水準原点を見学してきた。コロナで2年公開が中止されたので、3年ぶりの公開らしい。学生向きの見学会は予約を承って時々開催しているとのこと。
〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目1−2 国会前庭 (北地区)
地図:https://goo.gl/maps/8wHQnht7MMPQtAZD8
参考:国土地理院 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/suijun-top.html
【測量の日関連イベント】
測量の日のページ 国土地理院
6月1日~3日は新宿駅西口広場イベントコーナーで「くらしと測量・地図展」が開かれる。
日本水準原点 一般公開 見学 「測量の日」は6月3日だが、日本水準原点の一般公開はなぜか5月25日開催。6月1日~3日は新宿駅西口広場イベントコーナーで「くらしと測量・地図展」が開催される。
日本水準原点 標庫の正面 設計者は佐立七次郎(さたちしちじろう)(1856~1922)。日本近代建築の父と呼ばれたジョサイア・コンドルの一番弟子。生涯で設計に関与した建物は34棟を数えるが、現存しているのは「日本水準原点標庫」と「旧日本郵船株式会社小樽支店(国指定重要文化財)」の2棟だけ。
日本水準原点 標庫正面の装飾
日本水準原点 重要文化財(建造物)
日本水準原点 標庫の裏口
裏側から見た日本水準原点
裏側から見た日本水準原点 標庫内部
裏側から見た日本水準原点 標庫内部
裏側から見た日本水準原点 標庫内部
日本水準原点基礎図
『地下10m余の地盤の上にコンクリートの基礎部を作り、その上に外側を煉瓦積み、内側をコンクリート詰めにした塔が築かれている。この基礎の上部に花崗岩でできた正八角形の台石があり、その上に水晶板がはめ込まれた船形台石が設置されている。』とのこと。
船形台石の先端に水晶板がはめ込まれている。水晶板目盛りの0表示の所が標高24.3900の位置らしいが、目盛りが薄くなっていてほとんど読めなかった。
船形台石の先端に水晶板がはめ込まれている。水晶板目盛りの0表示の所が標高24.3900の位置らしいが、目盛りが薄くなっていてほとんど読めなかった。
日本水準原点 機械台?
日本水準原点 機械台?
職員さんが標庫正面の扉を閉めるの図。職員さん曰く「扉が閉まっている時と開いている時を同時に見れる機会は滅多にない(笑)」。
日本水準原点標庫 正面の扉の装飾
扉の装飾…鍵穴だろうか?
日本水準原点と原点を取りまく一等水準点の位置図。
戊の一等水準点は建て替え工事中の憲政記念館の敷地内にあり、確認できず。
日本水準原点と原点を取りまく一等水準点の位置図。
戊の一等水準点は建て替え工事中の憲政記念館の敷地内にあり、確認できず。
日本水準原点と原点を取りまく一等水準点の位置図。 戊の一等水準点は建て替え工事中の憲政記念館の敷地内にあり、確認できず。
一等水準点 甲
甲だけ蓋をあけて内部を公開していた
日本水準原点と原点を取りまく一等水準点の位置図。 戊の一等水準点は建て替え工事中の憲政記念館の敷地内にあり、確認できず。
日本水準原点と原点を取りまく一等水準点の位置図。 戊の一等水準点は建て替え工事中の憲政記念館の敷地内にあり、確認できず。
日本水準原点公開 配布していたパンフレットより
一等水準点 甲
甲だけ蓋をあけて内部を公開していた
一等水準点 甲
甲だけ蓋をあけて内部を公開していた
一等水準点 乙
一等水準点 乙
一等水準点 乙
一等水準点 丙
一等水準点 丙
一等水準点 丁
一等水準点 丁
「日本水準原点」 国土地理院 土木学会選奨土木遺産
「日本水準原点」 国土地理院 土木学会選奨土木遺産
展示パネル類
日本水準原点公開 配布していたパンフレット。これだけでも面白いのでもらえて良かった。
展示パネル類
展示パネル類
展示パネル類
展示パネル類
電子基準点(東京千代田)
〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目1 国会前庭 (北地区)
地図:https://goo.gl/maps/D6s7nVK9jGCop4Gk9
日本水準原点(標高24.3900m)とともに電子基準点(東京千代田)の内部も公開していた。こちらも面白かった。意外と身近に感じられる電子機器を使っている。
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田) 内部はこうなっている。
電子基準点(東京千代田) 内部はこうなっている。
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田)
電子基準点(東京千代田)
江戸の名水「櫻の井」 東京都指定旧跡
大正7年、史跡に定められた名水井戸で、昭和43年(1968年)に道路工事のため原型のまま10m離れた現在地に移設復元されたものだそうで、従来の場所はここではなかった。
〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目1
https://goo.gl/maps/yzKzS46Z4yEWqUNM9
江戸の名水「櫻の井」 東京都指定旧跡
江戸の名水「櫻の井」 東京都指定旧跡
江戸の名水「櫻の井」 東京都指定旧跡
江戸の名水「櫻の井」 東京都指定旧跡
憲政記念館(建替工事中)
〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目1
https://goo.gl/maps/Ls4YUwyAFPgRDMJ59
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%…
憲政記念館(建替工事中)
憲政記念館(建替工事中)
憲政記念館(建替工事中)
憲政記念館(建替工事中)
憲政記念館(建替工事中)
憲政記念館(建替工事中)
憲政記念館(建替工事中)
三権分立の時計塔
〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目1
https://goo.gl/maps/iy2buE7sYhvdfu3N7
三権分立の時計塔
三権分立の時計塔
三権分立の時計塔
三権分立の時計塔
三権分立の時計塔
国会議事堂 衆議院 参議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目7−1
https://goo.gl/maps/z7UYpxfnjyQ7KdD86
中庭のバルコニー(?)の意匠が好き
国会議事堂 衆議院 参議院
国会議事堂 衆議院 参議院
国会議事堂 衆議院 参議院
国会議事堂 衆議院 参議院
国会議事堂 衆議院 参議院
国会議事堂 衆議院 参議院
国会議事堂周辺のマンホール
〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目7−1
国立国会図書館のタイル
〒100-8924 東京都千代田区永田町1丁目10−1
https://goo.gl/maps/zKatrpfnMbZ7jBky7
https://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/index.htm…
タイルマンホール名所・旧跡土木建造物文化財解体済・解体決定・解体中近代建築